ようやく踊り場を抜けつつあります | 主夫ライター 突破口の生活

ようやく踊り場を抜けつつあります

■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです

一言でいえば、営業が楽しくなるセミナーです。

以下の3つをお約束します。

・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる


詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html

――――――――――――――――――――――――――――――

昨日は、オレンジロードの大谷さんという方と浦安で飲んでました。

オレンジロードの大谷さんといっても、ふつうご存じないと思います。HPも出してません。

ネットワークのかなりコアな部分のプロフェッショナルです。本人は土管屋と称してます。この辺の技術を持っているフリーの人はほとんどいないので、ひっぱりだこです。最近は手配つまりマネージメント中心でやっておられます。

なぜだかしらないけど(いやホントは知ってますが)、ぼくのセミナーに熱心に来てくださいます。会社が浦安とのことで、じゃあ飲みに行きましょうということになりました。

行き先は、浦安の里浪亭(りばてぃ)。浦安駅からかなり離れていますが、もう6時過ぎには満席になるというお好み焼&鉄板焼き屋です。

HP出してません。今日はHPなど出さなくても繁盛している人や店の話ばかり(笑)

昨日は、5時過ぎに浦安駅で待ち合わせて、タクシーを飛ばしましたが、すでに半分埋まってました!もう、メートル上げてる背広組もいたなあ・・・

浦安、けっこうラテンアメリカです(笑)

まあ、これを見たらあなたも行きたくなるでしょう。



刺身盛り合わせ。なんと1,500円です。

これ、実は3段重ね。カニの足の下にきびなごが見えていますが、その下にタコだのイカだのあります。サザエの下にもホタテがたっぷり。

もんじゃ、お好みが美味いのは言うまでもなし。ただ、あまり絵にならないので写真は載せません。

大谷さんは、なんか知らないけど、人脈のある人なんです。人なつっこいですし。

なので飲みに行こうという話は前からしていたんですが、ようやく実現しました。

今週、セミナーの申し込みをいただいたんですが、近々どうですかとあったので、じゃあ木曜か金曜にでもと。

そしたら、大谷さん、感激だと言うんです。

なんで、と聞くと、社交辞令で言う人が多いからと。

まあ、多いかもしれませんね、いまだに社交辞令が美徳だと思う人。

ぼくもその手の「美徳」は一通り知ってます。おばあちゃん子だったから。でも、疲れるんですよ。だから知ってて無視。その辺で誤解されることもありますが、それはそれで仕方ない。

本音で付き合ってくれる人と付き合うだけです。疲れる人と付き合っても、人生消耗するだけですから。

ところで、ぼくは自分のセミナーに来てくださった方には、ありえない幸せをいただていると思っています。

だって、見ず知らずの方が、ぼくの書いた告知文を信用して、お金も時間もつかって来てくれるんですよ。奇跡のような話です。

なので、飲みに行きたかったら、気軽に誘ってください。メールも必ず返事してますんで、それこそお気軽に。


執筆系、セミナー系の仕事はそれでもなんとかなりそうなんですが、コンサルの仕事がそれでくるのか?

正直、来ませんねえ(笑)

でも、ぼくが会えてないだけで、絶対いると思うんです。

ぼくの言う「ITは経営の鏡だ」という意味が分かってくれて、本気で経営改善したいのだが、やり方が分からないから、一緒にやってくれっていう社長。

ぼくの仕事は、お客を選ぶんです。そうでないとお互いに不幸になります。

分からないから教えてくれ、コンサルタントは教えるのが仕事だろう ― という人とやっても、それなりに成果は出ると思いますが、その場限り。そこで終るか、一生依存されちゃうかどちらかです。

ぼくは、自立した人間同士で一生のお付き合いをしたいと切に願っています。そうでないとわかったら、それだけで萎えます。

なんだか殿様商売みたいに聞こえると思いますが、実は正反対です。その辺のニュアンスが分かってくれる人は、あまりいないけど。

このニュアンスを短い言葉で言語化できたら、変わってくるかもしれません(ぼくの著書をちゃんと読んでくれた人は理解してくれると思いますが、それを求めるのはやはり間違い)。

大谷さんは、「屋台村構想」というのを持っています。信頼できる人だけを集めて、組合的にプロジェクトをやりたいと思っているらしい。小さいけど腕のいい屋台のオヤジを集めてコラボレーションする ― それに誘われました。

コンサルの仕事がないので、二つ返事です(笑)


その後、たまたま大谷さんが尊敬する人が、西葛西で飲んでいることが分かり、家が幕張方面なので、浦安に合流してもらいました。

50代中盤の方ですが、頭の切れる、若々しい感じの人でした。風貌が夢枕獏に似てました。この方も屋台村仲間だそうです。


この10日ぐらいを振り返ると、いろんな方がいろんな方を紹介してくださいます。

また、これは名前を伏せるべきですが、ある営業コンサルタントの方が、数万円相当のアポ取りの教材を、まだ初稿なので見てほしいと送ってくださいました。

これがまた、すごいんです。

この方の実績では、5,6件の電話で1件のアポが取れたらしいんです。眉唾でしたが、読んで納得。少なくともタダで見せてもらえる内容ではない。ご好意だと思います。

貴重な情報をタダで下さったり、本当は有償のメルマガ広告をタダで使わせて下さったりする方が何人かいて、本当にありがたく思っています。

その他にも講師も受講生も信じられないような豪華なプライベートセミナーのお誘いもいただきました。しかも、割引で。ありえない価格です。

応援してもらっています。

なんだか、自分のやり方はあまり常識的ではないかもしれないけど、間違ってはいなかったと自信がでてきました。


最初の3ヶ月の充電期間は別としても、今年に入ってから、ずーっと階段の踊り場にいるような状態でした。


ようやく抜け出せそうな実感が湧いてきました。


みなさん、本当にありがとうございます。



なんだか、自慢に聞こえますが、その通りです(笑)。だって、なかなかこんなことないじゃないですか!


――――――――――――――――――――――――――――――
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」

一言でいうと、え?ほんとにこれだけでいいの?というセミナーです。

進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・

詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html


■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。


3月25日に、技術評論社から本が出ました。

未設定
↑これをクリックすると・・・

SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )



よろしくお願いいたします。



メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学ぶプロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営

ご意見、ご感想がありましたらメール をください

このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー