天気もいいので・・・(報告編) | 主夫ライター 突破口の生活

天気もいいので・・・(報告編)

渾身のメルマガ


お金をうみだすIT経営 (「お金をドブに捨てないIT経営」解題)

全く新しい考え方で経営改革をしたいあなたへ

毎朝2時間、一生懸命書いてます。本気でやっています!



我ながら、こんなネタで二日も引っ張っていいのか疑問に思いましたが、だらだらしたブログを目指してますので、それもいいかと。

あまりに天気がいいもんで、これは釣りだと、自転車でいける江戸川沿いの桟橋にやってきました。

江戸川と言っても、妙典より。つまり市川市と船橋市の境の方です。



こんな感じののどかなところです。のんびりするには、最適の場所。

着いたのは12時ちょっとすぎ。



川底が見えてました。

それが、2時間後には・・・。



満ちてます。

実は、川底が干上がっている日にいったのは初めてだったので、かなりびっくりしました。

釣果はというと・・・



たばこの箱は9cm弱ですから、まあ11cmぐらいの一匹釣れただけです。


ハゼ釣りというとやさしい釣りだと思っている方も多いでしょうが、それは夏の一時期だけのこと。

秋口から一気に難しい釣りになります。


ハゼは、ちょうどゴールデンウィーク頃に孵化する魚で、今の時期はメダカサイズ。

このようにして釣れるハゼは、昨年からの生き残りで、老獪なんです。

音もなく、エサだけ取っていきます。

これだって、アタリも何もなく、たまたまリールを強く巻いたときに、運良く(向こうにとっては運悪く)引っかかっただけのこと。

ということで、ハゼ特有のビンビンしたアタリもなく、釣りとしてはあまり楽しめませんでしたが、天気のいい日に、人気のないところで、サンドイッチにビールなんて組み合わせでランチを楽しみ、釣りもできた ― なんていう最高のぜいたくを満喫しました。




3月25日に、技術評論社から本が出ました。

未設定
↑これをクリックすると・・・

SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )



よろしくお願いいたします。



メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営

ご意見、ご感想がありましたらメール をください

このような事業 をしております。
→ システム構築コンサルならITブレークスルー