シグリッシュです!
地元工務店がつくる
木のお家に憧れ
低予算ながらも双方で
工夫をして2019年に完成
建築中に棟梁から
カンナの使い方などを
教えてもらったら
DIYに目覚めました!
テーブルやベンチの製作
だけではなく
断熱強化も基本DIYですニコニコ
家族のインコさんたちも
登場するので
愛鳥家も寄り道してね!
前回のしくじり先生ネタの続き!あ、その前にワイパーの部品構成をざっくりと説明。
休日を利用してリベンジです

検討した結果、ギアプーラー無理という結論に至りました。
今回の取外し方は、
単純に左右に小刻みに揺さぶっただけ

ワイパーアームを立てて左右に小刻みに揺さぶったらスポッて取れたんです
そして、取付けは簡単!

ワイパーアームを外す前に予め元の位置が分かるようにガラスにマスキングテープを貼ってマーキングをします。
あとはワイパーアームを嵌めて、ナットを締付ければOK!ディーラに締付けトルクは指定されていないことを確認済み。
ガラスが割れないか心配だったけど、特に問題はなかったです。割れたらおそらく10万コースの修理

アクセラ(BL型)のガラスは日本製ではなくフランス製。ちなみに後継モデルのMAZDA3は日本のガラスーカーであるAGCです。
ワイパーゴムだけ交換して数年も使っていたからこうなるね

余談
ディーラーによるとブレードやゴムはDIY、お店などで交換する人は多いけど、アームはほとんどいないとのこと。
アームが錆びていない限り、見た目以外のメリットがないからね。ただ、交換すると見た目は引き締まります。自己満足だけど

ちなみにMAZDA3からガラスメーカーが日本のAGCになったのは部品納期、価格変動がネックだったらしい。全ての部品ではないけど、調達先を日本もしくはアジア系に切り替えたとのこと。
もともとアクセラは欧州市場を狙った車。そのせいか純正部品の多くが欧州で生産されているけど、ロシアによるウクライナ侵攻の影響があるかもしれませんね。