訳あってリビングの樹脂窓に内窓を設置しました。

ガラスは防犯合わせタイプ


リビングの掃き出し窓から冷気が...ってまた冷気かい!まぁこれが悩みで、調整やモヘアテープを貼り付けてマシにはなったけど根本的には解決できずガーン



サッシメーカーに見てもらいましたが、引違いタイプは構造上どうしても冷気が入り込みやすいとのことでした。つまりはこういう仕様ですよ。という回答あんぐり



とはいえ、この冷気なかなか厄介です。リビングの寛ぎスペースに問題の掃き出し窓があるので、冷気が足元に来て不快なんですガーン



ウィンドウヒーターという文明の利器があるけど、電気料金が上がる中この選択には躊躇していました。



内窓は最初から候補だったけど、日当たりのいい南面の窓を実質トリプルサッシにするのはもったいない気もあったので最終手段にしていました。



とはいえ、入居してからずっと解決できなかったので、内窓付けよっかとなりました。候補に上がったメーカーは2つです。


  • 大信工業
  • KARVI JAPAN


  大信工業の内窓

内窓専門メーカーでプラストという製品名で展開している高気密がウリの内窓。ダブルフレーム&気密部材が多くて、いかにも気密性能が良さそうです。


プラスト 


  KARVI JAPANの内窓

ロシアに本拠地を置くサッシメーカーの日本法人。欧州製サッシ並の高性能窓をお値打ち価格で提供すべく日本に進出しています。ショールームは北海道と大阪にあります。

内窓とは思えない造り。凄いなー。


KARVIの内窓 


  で、結局どうしたの?

大信工業のプラストになりました。KARVIの内窓も非常に気になりましたが、問合せをする勇気すらでませんでした。完全にビビりです。はい。



というわけで、プラストを取り付けたのでレビューです。施工はメーカーの推奨施工店にお願いしました。


窓サイズ:幅1650 高さ2000

防犯ガラス:セキュオ60

価格:施工費込みで約20万円


価格はプラマードUの2倍もします札束

肝心の冷気ですが、評判通りに冷気を止めています。高い出費だったけど、より快適なリビングになりましたニコニコ



プラストはレールも特徴的で、他メーカーとは違いレールがフラットです。デザイン良し、踏んでも痛くない、強度もあるので長期間使えそうですキラキラ