だんだん気温が上がってきましたねーニヤリ今日はちょっと寒かったけど。


春になると色んな生き物が活発になる季節。もちろんGも!といっても、Gは夏がメインかな太陽


ちょいと早いけど、エアコンのG対策をやりました!
害虫侵入防止用ドレンキャップ!横と正面に穴があるタイプ。完全に侵入を防げるわけじゃないけど、ある程度大きくなった奴は入れないはずにやり


子供の頃にGがエアコンの吹き出し口からこんにちはガーンガーンガーンしてきたことがあって、それはもう激しい戦闘に。激闘の末に倒しました。


えーと、回数にして2回ほど?まぁ、その2回きりだけど、ホームセンターで目に留まり「おー、こんな便利グッズがあるのか!」と衝動買いしたヘタレ夫です。お値段は数百円。


取り付けは簡単!まず、ドレンホースの断面をきれいにカット。こんな感じで。
この断面にドレンキャップを捩じ込んでテープをぐるぐる巻きにすれば完了キラキラというシンプルなもの。


屋外で使用できるテープが我が家になかったので、ケーブルタイを代用グッ


ケーブルタイは黒の耐光性タイプがオススメ!100均にある白いやつは屋外使用には向いていないので注意注意
ドレンキャップをホースに捩じ込んだらケーブルタイで固くロック!むしろケーブルタイの方がいいんじゃね真顔?と思いました。
取り付けたドレンキャップ、頑張って防御してくれー!


ところで、G対策コーナーのすぐそばで高気密住宅向けの逆止弁を発見ガーン


高気密の住宅ではエアコンのドレンが空気の入口になって、換気扇をつけるとポコポコ音が鳴るらしい…。


我が家ではそんな現象は起きていないので、高気密の家じゃないということが証明されました!

気密測定をしていないのでC値は不明…。

ちなみに逆止弁でもG対策はできるらしい。なので、高気密住宅は逆止弁でキラキラ