明けましておめでとうございます!
2020年の初投稿はDIYニコ


これ、まだ製作中のローテーブルですキラキラ脚の取り付けと仕上げはこれから!
なんかこれはこれで良さげな気が!

数回に分けて記事を投稿します鉛筆
材料は我が家を建築中に出た無垢床の廃材。不運にも大工さんから不合格になってしまったものショック


炎過去に造ったシリーズ炎
我が家から出た無垢床の廃材で造ったものです。良かったらご覧下さい!



今回は嫁さんのリクエストニコニコしかーし、いいのが見つからないハッ


正直に言うと、
気に入ったものは高くて買えなかった…。
かれこれ2ヶ月探してました。


しかも、親が我が家に来るまでにローテーブルが欲しいとのことガーン


え?親が来るのって2月だよね…。


もう造るか!
無垢床の廃材はまだ残っているし。

と嫁さんに言い残し部屋にGo!!
まずはイメージをイラスト化。
雑だけどこんな感じ下差し
あ、高さの最大値を書いていない…。
無垢床の板厚が30mmなので、
高さは340+30=370mm鉛筆


無垢床なので板は4枚用意。
両端の部分は引き取る前に大工さんにカットしてもらいました!


引き取る際にテーブルを造るかもと伝えたところ、それを見据えてカットしてくれたんです笑い泣き

ホントは書斎の机を造る予定だった

星テーブルのコンセプト星
・収納あり
・丸脚
・高さは40cm未満

収納にリモコンとかを入れてテーブルをスッキリさせたいキラキラといっても、引出しまで造るスキルはないので、オープンタイプ。


丸脚にしたのは足の小指をぶつけてもダメージを小さくするため口笛

いやー、あれホント痛いよね。
子供の頃あまりの痛さに泣いたし

高さはソファの座面に合うようにしてます。参考にしたのはカリモク60のローテーブル。
カリモク60ホームページより

我が家にはカリモク60のKチェアがあるので、ローテーブルの高さはカリモク60から決定!
個人的にはモケットグリーンがオススメ!

引出しに天板をつけたのは補強材も兼ねて。接着剤のみだと無垢材がバラバラになるので、一体化させるのが狙いOKB詳細は見た目がダサいので却下!
必要なものをリストアップ!の前に天板だけを準備口笛無垢床の溝にボンドを少しつけてバンドで固定筋肉
今回は木ネジの障害になる節がほぼないので作業は楽そうだ爆笑ラッキー!


で、必要な物はというと。

・丸脚
・棚板(側板含む)
・木ネジ

ホームセンターに行って調達!
トータル1万円くらいかな?
丸脚が高かったお札
棚板はホームセンターでカットしてもらいました!ちょうどいい長さが無かったので、計画より幅が少し短い。
パイン集成材は手に入りやすい!

棚の側板だけど、横から物が入るのも面白いかなと思い、角材に変更ニコ
角材もホームセンターでカットしてもらいました!いやー、助かる爆笑1ヵ所50円です。天板と角材で5カットだったので、カット代のトータルは250円。


いつかは本格的な電動ノコが欲しいなー!いいなと思ったのは7万円でした札束頑張ってお金を貯めよう!


次回はトップ画像にあった工程までをアップします鉛筆これね!