新居に引っ越してからある悩みが!
それはタイトル通り鳥フン笑い泣き


引渡し前までは鳥フンはなかった。
でも、引っ越してから鳥フンが徐々に増えて、今は物凄い!しかも、デカイ!
画像は自主規制注意


フンの特徴からして鳩やカラスではない。何者えー??と思ったら犯人はヒヨドリでした。
Wikipediaより。黄色の部分は花粉らしい。

我が家の近くに蜜柑の木があり、
蜜柑を食べていることが判明虫めがね
食後にうちの電柱で休んで、ブリブリしていたみたい笑い泣き


ヒヨドリは柑橘類が大好きだって!
そりゃ狙われるわなー。


これは困ったなぁとなり、
『東京電力 鳥フン』でググったところ、どんぴしゃの検索結果が!

もう速攻でWeb申し込みスマホ
やっぱこういう被害多いんだね。
東京電力ホームページより

要注意なのは、電柱の配線は東京電力だけじゃないことうーん上画像の緑枠線は『通信線』なので、NTTの管轄。通信線の鳥フン対策工事はNTTへ連絡しよう!


が家は着工時に足場がかけられないと理由で工務店がNTTに連絡して、敷地から遠ざける工事を実施。それが鳥フン対策にもなったのでラッキー!
工事費用は無料!

電柱にバーをつけて通信線を可能な限り外側へ!


申込み後、東京電力の委託会社による現地調査があり、我が家の敷地にかかる部分のみに鳥フン対策工事になりました!
これも無料!
引き込み線工事の様子。

当初は年明けの予定だったけど、
急に空いたのか数日前に電話があり、工事が前倒し!ラッキーキラキラ

左下にあるポツポツが鳥フン。もちろん車も無事じゃない…。

電線に細いワイヤーをつけて、
鳥が止まりにくくする作戦。
引き込み線も鳥フン対策を実施!

お隣さんまで鳥フン対策工事をやるには合意が必要パー被害は我が家だけだったので、自己完結。


工事が完了後、爽やか系イケメン作業員から「まだ鳥フンが続くようでしたら、もう一度工事しますので、言ってください!」


おぉ、頼もしいと思い電線を見上げると…。2本の電線だけ鳥フン対策工事がされていないえー?


聞いたところ、図面にのっていない電線だったらしく資材が足りず、今回は工事ができないとのことアセアセ


というわけで、
東京電力に再申請しました。
またよろしくね~という感じ。
追加工事ももちろん無料!


工事後にご近所さんが様子を見に来たので、トークになりました。我が家の鳥フン被害を気の毒に思っていたらしい。


さて、鳥フン被害もある程度は落ち着いたので、今度はコンクリ掃除用に切り札を用意!それがこちら下差し

高圧洗浄機の定番、ケルヒャー!
ドイツ製には弱いんです、自分。
よ!技術大国ドイツ🇩🇪


痛い出費だけど、鳥フンを野放しにするわけにはいかないプンプン高圧洗浄でスッキリさせてやるぜ!


マイホーム計画中の方は、電柱の配置と周辺環境の確認をお忘れなく!