数週間前の話しだけど、
金消契約行って来ましたニコニコ
トータル5時間もかかった!!


同席した工務店の担当者さんから、
最長記録更新ですアセアセと一言。
あ、事件があったわけじゃないパー


原因は保留地。
他とは異なる点があったので、
記録として残そうかと鉛筆

・区画整理組合用提出書面
・火災保険は質権設定

【区画整理用提出書面】
区画整理組合に提出する書類は4部。
しかも複写ではなく、
4部全てに手書き&捺印ぼけー

・新住所←これが一番面倒
・実印
・捨印

もうホント疲れた。
捺印はしょうがないけど、
新住所を手書き4回って…。
かなりのストレスものショック


「住民票通りの記載でお願いします」とローン担当者さんから一言。
 

つまり番地などをハイフンで記載するのはダメという意味。


『◯◯市大字◯◯番地の◯号』
と書かなきゃいけない。


あー、そうなんですか…。
ちょっと面倒ですね、それねー
と思わず口にしてしまったKY夫。


ローン担当者さんも
保留地の手続きは手書きが多いので、
毎回大変です真顔とコメント。


区画整理組合向けの書類より前に、
ながーい説明と一部書類の手書きで既にお疲れモード。


そこに区画整理組合向けの書類4部、
連続手書き&捺印が来ちゃったわけ。


既にお疲れモードで字が雑。
借り物の細いボールペンだったから、
余計疲れたアセアセ


こんな大事な時にしっかりした、
Myボールペンを忘れるとは…。
握りにくく字がうまく書けないショック
そして、止めを刺したのが、


インク切れ


同時に気力も切れたぼけー
15分くらい休憩をいただき、
一気に書き上げて火災保険へ!!


【火災保険は質権設定】
これ、保留地最大のデメリットかも!
金消契約時に言われて初めて発覚! 


工務店の担当者さんも質権のことを銀行から聞いていなかった…。
マジっすか状態ガーン


質権設定の詳細はこちら!


質権があると、
契約できる火災保険が限定されるびっくり

・銀行指定の火災保険
・質権でもOKな火災保険

相見積をとっていた数社の内、
SBI損保から「質権設定がある場合は、契約できません。」と言われた。
ちなみにSBI損保は本命真顔


銀行指定の保険会社から郵送されてきたプランは凄く高かった!
プラン見直しは平日の電話のみで、
仕事の合間にそれは難しく放置えー?


こういう時にネット系保険は便利だよねー。いつでも見積りできるしスマホ


銀行指定の火災保険は大手2社。
金消契約時にうちらの希望を聞いて、
見積&気に入れば契約することに。


で、金消契約時に質権が発覚した、
本命のSBI損保は自動的に契約不可ガーン


ちなみに災害等で保険を使う時は、
銀行の許可なしに使用できず、
主導権は銀行。


質権設定がされている間は、保険金が住宅ローンの返済に回されて保険金が手元に十分に残らない可能性があります。』

保険の窓口インズウェブより


銀行指定以外の火災保険だと、
保険会社⇔銀行間が非常に大変で、
質権お断りの保険会社があるみたい。
実際、SBI損保は無理だった。


ローン担当者さんによると、
登記がでれば質権を解除できるとのこと。登記がでるのは区画整理完了後。我が家の地域だと3年後。


どうやら銀行も好きで質権設定をしているわけではなく、区画整理が完了するまでの一時的な処置らしい。


理由を聞いたところ、
区画整理中は土地の抵当権が区画整理組合にあるため、返済不能時の差し押さえができないんだとか…。記憶違いだったらすいません。


そんな銀行指定の火災保険だけど、
メリットもありニコニコ


銀行指定の火災保険に加入すると、
ローン支払い中は10%引き※
が適用されることキラキラ※金融機関による

指定の火災保険は、

あいおい・ニッセイ同和損保
『タフ・すまいの保険』

東京海上日動
『トータルアシスト住まいの保険』

質権により本命のSBI損保が退場。
そこで、指定2社をその場で相見積!!
うちらの要望を基にプランニングした結果…。

『タフ・すまいの保険』
最安値&保証内容も一番手厚い!

やったわ、本命のSBI損保よりいい!
その場で契約鉛筆


13時に銀行入り、出たのは18時。
外は既に夜空星5時間に及ぶ金消契約が無事終了しました!


さて、工務店担当者さんの記録更新となった今回の金消契約。


上司に仕事をサボっているのかと疑われたらしく、「今どこにいるの?」と電話が入り「いやー、金消契約が長引いたんです。』と説明していましたねー


長時間ありがとうございました照れ