本物のカッコウの鳴き声で目を覚ました理系夫ですニコニコうん、心地よかった照れ

今回のテーマは工務店選びキラキラ
工務店選びで自分が決めた基準は大きく分けて4つ!

和菓子屋の妻は「技術的なことはわからないから、工務店が決まったら一緒に動く」とのお達しびっくり責任重大!

①HPの情報量スマホ←今回のブログ
②工法
③断熱方法
④断熱材の種類
⑤無垢材を使用しているか
⑥実際に会って話す

今回は①の「HPの情報量」について書いていくよ!②~⑥は後日ブログアップ。

何でHPPC
HPを見れば大体その工務店の採用している工法や耐震、快適、ロングライフにどう取り組んでいるか?の記載があるはずキョロキョロ

その情報量が充実しているか?の観点でフィルタにかけて残った工務店にコンタクトする方針スマホ

【情報少なすぎ】
ダメな工務店は、工法やどんな材質を使っているかさえ紹介されていなかった!理系夫フィルタに濾されてゴミ箱行きパー

【施工例オンリー】
おしゃれでインスタ映えするような施工例ばっかり載せてて、これはないわと思いフィルタ通過できずゴミ箱へパー

【構造材は何を使ってるの?】
情報量が充実しているなと思ったのは、木造なら県産木材を採用して地元林業に貢献していますとかおねがい

県産木材を使用すると自治体から補助金がもらえる等のメリットまで紹介している工務店も!これはフィルタ通過OK

理系夫は集成材に懐疑的えー
集成材のみの工務店は、フィルタ通過できずゴミ箱へ真顔

なぜ集成材に懐疑的なのかは後日アップします。

【工法はなんぞ?】
この工法にすることで建主はどんなメリットがあるのか?記載しているはず鉛筆

工務店が採用している工法は、
理由があってそれを採用しているから、その根拠を示すべき!

根拠を示さない工務店はまたもやフィルタに引っ掛かりゴミ箱行きになりましたプンプン

例えば、木造軸組壁工法なら風や地震の外力を面で受けて、特定の部材に負担がいかない。

家全体を耐力壁で覆うので高い耐震性を確保できます!とかニヤリ

そうなると耐力壁は、
ダイライト等の採用している物を理由を説明する話しへ。
理由が記載されていればOKOK

【工務店のブログ】
ただの施工例集なら意味無しびっくり
フィルタに引っ掛かりゴミ箱行きです。

過去の失敗、工法、材質の特徴等をブログで紹介している工務店ならOKキラキラ
納得するまでブログを読みまくる虫めがね

【構造見学会は実施している?】
造りに自信がなければまずやらない!
言い方悪いけど、素人集団のような工務店は絶対に実施しない注意
見学会で突っ込まれる可能性リスクがあるので…。

【完成見学会を実施している?】
構造見学会をやっていれば、
普通はやっている完成見学会。
完成度を知るには絶好の機会目

以上の観点で工務店HPをチェックして、OK判定になった工務店に資料請求や近くにあれば連絡した上でお話しを伺ってきましたウインク

下のテーマは後日ブログにアップニコニコ

②工法
③断熱方法
④断熱材の種類
⑤無垢材を使用しているか
⑥実際に会って話す

以上、ありがとうございました爆笑