こんにちは!

YouTubeでショート動画、式神絵伝◆ポンコツ紙芝居をやっています。

 

人物を描いている中で悩むことはないですか?

大抵の人がイラストを描く際、キャラの年齢はだいたい

中学生~大学生くらいの13-23くらいを描いている感じが多いと感じます。

シワとかもなくて一番造形が綺麗に見える歳だからなのかなと思います。

というか何も考えず顔を描くとこのゾーンの年齢になります。描きやすいというのもあります。

 

自分もそうでだいたい若い人を描きます。

たまにおじいさん、おばあさんを描きたくなり

参考画像を見ながら

描いてみるとおじいさんはおじいさんでシワの陰影とか

カッコいいなと思ったりしながら描いています。

 

 

年齢の違いを出すとき、よく言われるのが

子供になるほど目を大きくして、大人になるほど目を小さく描くです。

確かにそうです。子供は丸顔、大人は面長です。

大人の方が難しく感じます。面長にしようとすると

目と鼻の間を開けようとしますが、これの距離を間違えると

人間ではない馬のよう、そのまま馬面を通り越して馬のような化け物人間になります。

 

子供も難しいのが横長の丸顔で描かないと、短い頭身の上に大人の頭が乗っかった

これまたドワーフのような怖い子供になってしまいます。

 

自分の絵を見返すと馬とドワーフがいていつも直さないといけないと感じます。

ケンタウロスとドワーフにならないように頑張りたいです。

 

 

いやさか!?