こんばんは!

さくたろうです♪

 

 

今日はいよいよ2020年最後の日「大晦日(おおみそか)」!

 

 

大晦日の意味を知っていますでしょうか?

僕は知らなかったので、調べてみましたパー

 

 

 

大晦日は、晦日(みそか)からきています♪

晦日とは、月の満ち欠けと大きく関係しています。

「晦」という字は、月の満ち欠けを表す言葉の1つで、月が隠れている状態を表していますキラキラ

 

 

旧暦では月の満ち欠けで暦が決まっており、

新月が1日、月が隠れる「晦」の日がおおよそ30日でした。そのことから30日を晦日と呼ぶようになりました♪

 

いまでも、30歳を”みそじ”と呼ぶのは、晦日(みそか)からきています。

 

 

新暦に変わり、1ヶ月が30日で終わらない月も出てきました。

なので、時代とともに「晦日」の意味も変化し、

毎月の30日ではなく、1ヶ月の最終日を「晦日」と呼ぶように変化してきました。

つまり、1月〜12月まで月の最終日は、全て「晦日」なのですパー

そして1年の最後の12月最終日は集大成の「大」を付けて『大晦日』と呼ぶようになったのですキラキラ

 

 

日本語の成り立ちは

旧暦の言葉や、古語が起源になっていることが多いので、調べてみると面白いですね♪

 

 

 

 

2021年も良い年になりますように♪