僕は、
僕らの人生、僕らの命は、
価値があるとかないとか、
そういうものを超越したものであると思っている。
でも、価値があるということを前提にするのであれば、
『生物的価値』と『環境適応度合いの価値』
という2種類の価値があると思っている。
生物的価値
→今、心臓が動いているのは、命が与えられたから。僕らは生きるためにここにいる。生きる価値がある。
環境適応度合いの価値
→周りの環境に適応出来ている度合いが、高い方がより価値がある。
日本の最近の価値観であれば、よりお金を稼いでる方が良い、より勉強ができる方が価値があるなど
この2種類の価値を、しっかり分けて生きる事が大事だと思う。
ほとんどの人は、この2つをごちゃ混ぜにするから
生きにくくなるし、自分はダメだとか思ってしんどくなる。
基本的な土台として、
僕らは生きている価値がある。
なぜなら命があるから。心臓が動いているから。
これまで自分の前にいた、沢山のご先祖が繋いでくれた命だから。
誰かが欠けたら、今の自分はいない。
それがまず、とんでもなく土台にしっかりある。
その上に、建物として
お金を稼げる方がより価値がある
有村架純みたいな顔がより価値がある
今の会社に順応している方がより価値がある
などの建物が立つ。
この世の中には、
お金を稼ぐことが不得意な人もいるし、
産まれながらに顔にアザがある人もいるし、
勉強という暗記がとてつもなく苦手な人もいる。
日本という国の環境に適応も順応も出来ない人もいる。
家族での役割が上手く出来ないとか
パートナーの期待に応えられないなどもあると思う。
そういう人は、あなただけじゃなくて、結構沢山いる。
だから、今生きている環境に自分が適応も順応も出来ないからって、
落ち込んだり、あきらめる必要は全く無いってこと。
沢山いるんだから、そういう人が集まる場所に行けばいいのよ。
そういう人が活きる環境に行けばいいのよ。
ダメなら別れたらいいのよ。
ダメなら転職したらいいのよ。
あと最後にもうひとつ。
自分の周りの人で幸せそうだなぁって思う人とか
この人には敵わないなって思う人が、
大きな問題を抱えていたりすることも少なくなくて
自分はダメとか自分は不幸だとか
そんな考えも、なんの根拠もなかったりするから。
根拠の無い思い込みは、やめた方がいいよね。