毎日僕らは、何かに頼って迷惑をかけて生きている。


「人様に迷惑をかけちゃいけない」

なんて言うけれど、

とてつもない思い上がりだと思う。


そんなこと言っている人の周りは、

「こいつ迷惑だなぁ」と思ってるんじゃない?


家に帰ったら、洗濯をしてもらって、

三食ご飯を作ってもらって、お風呂を沸かしてもらって、

なんて人がそんな事を言っても説得力がないよね。


自己責任とかいうけど、

自分で責任を取れる範囲なんて、

ティッシュ一枚くらいの薄〜い部分だけだよ。

だって、自分で責任取れるほど自力してないよね。


僕は毎日頼りっぱなし。

仕事は、周りの人に沢山助けてもらい、

食べ物は、農家の人やいろいろな生産者に作ってもらい、

野菜もお肉も魚も大事な命を分けてもらい、

それを奥さんや誰かから調理してもらって食べている。


身の回りの物で、自分が一から作ったものなんてひとつもない。

車も家も洗濯機もソファもダイニングテーブルも。

そして僕には、作る能力はこれっぽっちもない。


骨折したり、お腹が痛かったら、

病院へ行き治療してもらって健康になって。


落ち込んだ時は、

テレビ局が作ったお笑い番組で芸人に笑わせてもらって元気をもらい。


悲しい時は、

小説やエッセイから元気をもらえる言葉を咀嚼して、自分を鼓舞したりしている。


もうここまでくると物理的な側面から見ても、

生きているんじゃなくて生かされているよな。


こうなると感謝しなきゃいけないどころか、感謝しかない。

感謝の気持ちが湧かないなら、想像力が足りないだけという話なんだと思う。


僕らがやるべき事は、誰かの足を引っ張ることでも、悪口言う事でも、誰かに問題の責任をなすりつけて生きることではない。

指導や教育という名の、いじめ、ストレス発散、パワハラ、モラハラをする事ではない。


僕らがやるべき事は、

頼った後は周りに感謝して、自分の仕事を一生懸命にして、

困っている人がいたら助けて、誰かの苦労を労って、笑顔になるような言葉をかける。


迷惑をかけられる側に回るってことよ。

だから「迷惑かけるな!」とか、

笑っちゃう言葉かもしれないね。