目の前に、足から血を流して歩けない人がいたらどうする?

おそらくたくさんの人が助けると思う。  

足をさすったり、止血したり、

肩を貸したりするかな。

心から血を流して歩けない人がいたらどうする?

おそらく血を流していることに気付かない人が多数。

脇を抱えて、「大丈夫歩けるって!」と無理やり立たせる人多数。

助ける人は少数派かな?

心から血を流してる人は、どういう人かと考えてみた。

病んでる人?うつ病とか精神科に通っている人?

自分のこと嫌いな人?自己肯定感が低い人?

不自由な人?抑圧されてる人?

心の健康のバロメーターは難しいんだけど、

僕は、

自分の事がどれだけ好きか?

がバロメーターになるかなと考えています。



周りの人が、

暗かったり、落ちこんでたり、

自分の事嫌ってたり、そんな感じだったら、

褒めて、上げて、気分良くさせる事は

肩を貸したり、

怪我を手当てしたりすることと同じようなことなんじゃないかな?

とふと思いました。


ちょっと話変わって、

褒めて伸ばすとか、褒めて動かすとか

最近巷では流行っておりますが、

なんか胡散臭いとか、

思い通りに動かすために褒める、

自分の得になるから褒めるみたいで

いい気はしなかったんだけど、

見方を変えると、

褒めたりするのって、

相手が気分良くなってたら、

その人の為にもなってるんかなあと

そんな風に思いました。


おわり

んだらばね〜