10年前ぐらいだったかなあ。
テレビかなんかで、美輪明宏さんが言っていた。
「人間関係も、腹八分目がいい」
それを聞いた時、
私は20代か30歳になったばかりぐらいの時。
その時は、よく意味がわからなかったし、
理解も出来なかった。
でも、40歳になった今なら
不思議ですが理解できるんですよね。
10代〜30代って沢山の人に会って、
沢山の価値観の人に会って、
そこで、笑ったり、泣いたり
傷ついたり、恨んだり、
恨まれたり、
いろいろ世の中に揉まれて、
人間関係を学ぶと思うんです。
10代から30代は、
若さや青春そのもの=人間関係
みたいなところがあると思います。
その揉まれて苦しんでるのが、人生!
楽しい!みたいな(笑)
でも40歳になると、
自分のやるべき事、
守るべきものなどがはっきりしてくるじゃないですか?
そうすると、ある人間関係に首を突っ込み過ぎた時に、
その守るべきものや大切なものに悪影響が出る場合がある。
しっかり見極めて付き合う人を選ばないと、
足をすくわれることになる。
だから、
「人間関係も、腹八分目がいい」
なんだと思います。
最近、身に染みて理解できます。
おわり
んだらばね〜