この前、子供の大好きな仮面ライダー見てたんですね。
主人公が、敵の考えを理解できなくて、そんなのおかしいよ!わからないよ!って発狂するわけ。
そしたら、主人公を助ける偉人の魂が諭すんです。
「正義はひとつではない。」
なんてすんごい内容を、子供が見る仮面ライダーで放送するんだっ!
ってしびれちゃいました。

この、「正義はひとつではない」
は、ここ1年ぐらいの自分のテーマというか、気づきで、考えさせられる事がたくさんあったんですよ。
38年も生きてきたくせに、ちゃんとわかってなかったというか、なんというか。
私の場合は正義というか、もっと日常的な事で
「正しい事はひとつではない」
「自分の正しいと思う事は、他人が正しいと思う事ではない」
という事です。

文章に書くと、ごくごく当たり前の事なんですけど、これを理解していなかったり、忘れていたりして、毎日そこらじゅうでトラブルが勃発してるんですから。
私なんか、毎日忘れて毎日問題勃発ですよ!(笑)

イスラム国の戦闘員も、全く理解できないですけど、彼らなりの正義で動いているんですものね。

「正しい事はひとつではない」
「自分の正しいと思う事は、他人が正しいと思う事ではない」

これを常に唱えれば、
問題が起きる10回中、1回ぐらいは回避できるんじゃないでしょうか?
そんな提案です。