YAHOOニュースを見たら、
「中学校武道必修化」という見出しがあった。
今年の4月から始まるんでしたね。

現場では、安全面の対応が急がれているみたいですが、
十分な時間がないみたいです。

そういえば、私も高校の柔道の授業で
友達に内股をかけられ、
鎖骨が曲がった事がありました。
今も曲がったままです。(笑)

文部省は、武道をすれば精神が鍛えられ
日本文化を理解し、立派な日本人ができる。
と本気で思っているんでしょうか。

武道はお互いに真剣にやるわけだから、
怪我や命の危険がある。
命をかけた戦いですよね。
それを理解した上でお互いに戦うわけだから、
相手を尊敬しないはずはない。
そこから、試合前後の礼儀作法につながるわけです。

武道をやったやらないではなく、
心構えが最初にありきなんですよね。

柔道が一番危険で、
安全性の問題があるなんて言われていますが、
それがすでにずれていると思うわけです。

柔道も剣道も弓道もどれも危険だし、
だから武道なわけです。

これは先生をどう指導しても、
やってる生徒たち本人が心構えを理解し、
真剣でなければ事故は起きますよ。

部活とは違い、
時間がかなり少ない授業という形では
伝えるのは難しいでしょうね。

それでも先生達は、しっかりと
心構えと基本を生徒達へ教えて欲しいです。

今日も最後までありがとうございました。


iPhoneからの投稿