友達の家にお邪魔してトイレを借りると、
その家ならでわの物が置いてあったりしますよね。
時計があったり、ぬいぐるみがあったり、
その家の家訓が色紙に書いてかざられていたり。
この前行った友達のトイレには、
漫画の「クッキングパパ」が置いてありました。
「大をしながら、食べ物の事かんがえられるんか!」
と驚いてしまいました。本当に様々です。
昔の話ですけど、私の実家のトイレにはカレンダーが置いてありました。
なぜだったんでしょう?今度、母に聞いておきます。
さらに中学校の道徳の教科書がおいてありました。
それも、親戚の叔父さんのもの。
その当時で、30年くらい前のものです。
そこで毎日読むんですよ。道徳の教科書を毎日。
キュリー夫人と初めて会ったのもトイレでした。
フランスの冤罪事件【ドレフュス裁判】を知ったのもトイレでした。
私の道徳は、トイレで培われたかもしれません。(笑)
学びたいな~と思っていたけど、
普通に腰を据えてはなかなか読まない本
(私なら例えば宗教とか生物学とか)
をトイレで何ヶ月かかけて読む、というのもいいかもしれないですね。
思いのほか頭に入りますし、読むのが苦じゃないですしね。
今日も最後までありがとうございました。
皆さんも、トイレで素晴らしい出会いがありますように。
iPhoneからの投稿
=================
看護師のみなさん 転職に大きな不安をかかえているのではありませんか?
あなたのそんな不安を払拭します。
顧客満足度1位の「ナースではたらこ」に任せてください。
登録から採用まで完全無料でサポートします。
まずは無料登録!
クリニックのスタッフに転職を考えている看護師さんはココ! クリニック‐スタッフ.com