ご無沙汰です。

1週間ほど、山形の実家に帰省していました。



半年ぶりに帰ったのですが、真冬を体験するのは6年ぶり。
とんでもない寒さで、「こんなに寒かったっけ?」と驚いてしまいました。



両親と話をしていて、今までに感じていなかったんですけど
今回初めて感じたことがありました。



「自分の性格や考え方は、両親から完全に引き継いでいるなあ。」

と感じたのです。

今まではあまり感じた事なかったんですけれど。



私は間違っている事が嫌いで、正しくルール通りというのが好きな性格なんです。
不正とかそういうものにアレルギー反応のように反応してしまうんですね。

この性格は、母親からの遺伝しているものでした。



自分を取り巻く環境は、自由に好きなように動ける環境でありたい。
「人は縛られず、自由に好きな事をやるのが人生だし、生きる道である。」

という考えも持っているんですが、

これは父親の考えから遺伝しているものでした。



この二つの考えは正反対のような気もするんですが、

バランスを取れという事なんだと思います。
この二つは自分の人生をプラスにさせる信条だろうから、

これからも持ち続けていこうと思っているんですね。



もちろん、マイナスだろう考えもたくさん引き継ぎました。
落ち込みやすかったり、物事をはっきり言えなかったり、短気だったり、

個人の考えを無くしてまでも家の考えにとらわれたり、山のようにありました。



でもこれらの考えは自分の人生にとってマイナスになるだろうから、

克服したり手放したりしてきたわけです。



今身につけているものは、必要じゃないものもたくさんある。
自分でわかっていても、捨てたり手放すとなったらもったいないというか怖くなる。



「何でこんな感情になるんだろう?」
「何でこんな行動を取るんだろう?」
と自分に対して疑問が沸いたら、
その裏にある、原因の考えや信念をとことん突き詰めると面白いです。



そうすると、親からの遺伝だったり友達から影響を受けたものだったり。
思いもよらない、一回会っただけの他人からの影響だったりします。



18歳の時、知り合いの彼女に、

「ニコニコ笑っていたってわからないんだから、口ではっきり言いなさいよ!」

なんて言われたことがありました。



その当時はかなりショックで、何年間かは笑えず、

眉間にしわを寄せて、怒った顔をしていたのを覚えています。

ちなみにこの彼女は、後にも先にもこの1回しか会っていません。



彼女の言った事はすべて正しくはないけれど、

口ではっきり発言する大事さを学んだのは間違いないですね。



今日も最後までありがとうございました。

もうじき春も近い!と思い込んでいる私です。

今日もあなたに幸せな一日が訪れますように。



=======================



>クリニックの転職を成功させたい看護師さんへ


どうやって転職したらいいの?今回の転職は後悔したくない
そういう看護師さんの不安を「ナースではたらこ」は完全サポートします。


全力でサポート!失敗しない転職がしたい看護師さんへ



=======================