友人が、以前日本でアルバイトしていたときの話だ。
あるショッピングセンターの催事場で、
来ている子供たちや親御さんとゲームをするという内容の仕事だった。
そして、ゲームに参加してくれた子供には、
最後にボールペンか折り紙をあげるという事になっていた。
やっぱり子供達はボールペンよりも折り紙のほうが気に入ったらしく、
半分以上の子供が、「折り紙が欲しい!」と折り紙を選んだそうです。
その時友人が驚いたのは、折り紙を選んだ時の親の反応だった。
「折り紙なんてお母さん折れないから、ボールペンにしとき。」と言って、
ボールペンを持って帰らせた親が何組かいたという事。
今どきはこれが普通なんですかねえ。
折り紙が折れない事にびっくりしてるわけじゃないんです。
私も折り紙なんて忘れちゃってますから、「四角い箱」しか折れない。(笑)
そうじゃなくて、親ができないからという理由で子供にさせない。
子供に教えないという所にびっくりしてるわけです。
それなら子供は、
親ができない事は同じようにできなくなってしまいますよね。
親がしない事は同じようにしない人間になってしまいますよね。
もちろん忙しいのはわかります。
でも、ちょっとだけネットで折り方調べて、
一緒に悪戦苦闘しながら折って、
それでも見本とは似ても似つかない
「とんでもなく太った鶴」とかできるわけですよね。(笑)
それが面白いんじゃないかなあと思うんです。
わからなかったから調べる⇒それでやってみる、誰かと一緒にやってみる
⇒結果がでる、失敗した⇒人に聞いてみる⇒またやってみる
⇒失敗した、でも楽しかった⇒誰かと一緒にやるのは楽しいなあ
⇒もう一回やってみる・・・
とても微々たる物ですけど、折り紙ひとつでも子供にとっては、
とても大事な経験になるんではないかなあと思うわけです。
折り紙が欲しいと言っていた子供や、
初めて折り紙をやる子供にとっては、なおさらそうですよね。
まだまだ私も親(おや)初心者ですが、
そういう微々たる事を大事にできる親になりたいもんです。
*****************************************************
クリスマスプレゼント!!
①【セラピスト石井裕之の無料音声「自由ということ」】(45分)プレゼント!
(聴かないと絶対損です)
⇒ http://www.tinyurl.com/free-takuchikai6-8
②ジェームズ・スキナー成功研究会無料音声
第二弾は「30分でわかる世界一簡単な成功法則」
12月22日までの期間限定です。
本当に期間過ぎたら聞けないので、もったいないです!!
⇒http://123direct.info/tracking/af/468904/uFF6qOq5/
今日も最後までありがとうございました。
明日も皆さんへ、最高の日が訪れますように。