「目標を設定して、日々その目標のための行動をする。」
これは、誰もがやらなければならないと思いながらも、
なかなかできない事かもしれません。
文章自体が堅いので、ちょっと嫌な感じです。
目標のための日々の行動・・・とか聞くとそれだけで苦しくなる。
もう、「目標」という単語自体にいいイメージが無いんでしょうね。
少なくとも私はそうです。
ですから、私はもう少し柔らかい感じでいきたいと思います。
「収穫のために、日々種をまく。」
これはどうでしょうか。
以前、「農場の法則」を紹介しました。
春に種をまき、夏に水をやり、秋に収穫し、
冬に力を蓄え、春を待ち、そしてまた春に種をまく。
人間関係でも、収入でも、勉学でも、
この世界のものは、すべて農場の法則に支配されているということです。
春に種をまかなかった者は、秋に収穫しようと思っても何も収穫できない。
学生時代のテスト前の一夜漬けなんていうものは、その典型ですよね。
計画を立てる事が苦手な人はいます。
私も、小さい頃から計画を立てるのは本当に苦手でした。
繰り返しになりますが、これだけは言えます。
苦手だからと言って、計画を立てず、日々種をまかなければ、
絶対に何も収穫はできないのです。
実感というか、後悔ですね。
現在は、「俺は今日、種を撒けているだろうか?」
と自問自答する毎日です。
収穫するものをワクワク想像して、
日々一粒の種でもいいから撒いてみる。
種を撒いている自分の姿を想像しながらやると楽しいです。
もちろん農民の格好をしていますよ。(笑)
何でもいいと思います。
「もっと優しい人間になる!」
「副業で1ヶ月10万稼ぐ!」
「結婚相手を見つける!」
あなたは今日、収穫のための種を撒きましたか?
毎日ひたすら、何かしらの種を撒きましょう!
そうすれば1、2年後、もしくは5年、10年後には
思いもよらないほど大きな収穫があるのではないでしょうか。
ずっと、愚直に種を撒き続けられる人間でありたいです。
今日も最後までありがとうございました。
皆さんが、明日もいい種を撒けますように。