DVDの束をごそごそあさっていたら、

【おくりびと】(主演:本木雅弘)が出てきた。




そういえば、この前実家に帰った時にコピーして持ってきてたんだっけ。

持ってきていた事も忘れていたんです。

ふるさとの山形の、酒田市を舞台にした映画だった。




主人公はモックン。

東京で夢を諦めて実家の山形に戻り、納棺師という職業につく。

周りからの反対もあり、最初はなじめなかったにもかかわらず、

仕事を続けて遺族の方と触れ合うにつれ、

仕事への情熱と誇りを見出していくという物語。




奥さん役は、広末涼子。

私の中で広末涼子といえば、18歳の時か・・・

「ヤングジャンプの巻頭カラーでいつも特集組まれてたなあ。」

なんて思い出しました。

あの時は、奥菜恵派か広末派かで結構分かれたんだよなあ。




だいぶ脱線しましたが、「おくりびと」悪くなかったです。

ちょっと軽い感じでした。もっと深く作り込んだら良かったのに。

でも、深く作り込み過ぎたら売れないんでしょうね。




去年、祖母の葬式でも女性の納棺師の方が来てくれました。

祖母の亡骸は考えられないぐらいやせ細っていて、悲しかったけれど、

きちんと身なりを整えて貰って、化粧もしてもらうと全く違いますね。

親族みんなの気持ちが、非常に楽になりました。

本人も喜んでいたと思います。




この前も書いたのですが、最近「死」というものが身近に感じます。

祖母の死もそうですし、東北の大震災もそうですし、

「死ぬと言う事が、決して他人事ではなかったんだ。」

という事を感じる出来事が多かったからだと思います。




その感覚はいつの間にか日常に埋没して、

忘れてしまいそうになるんですけど、

「死」の感覚は常に自分の隣に置いとかなくちゃいけない、

と私は思うんです。




【ノルウェイの森】(村上春樹)での一節、キズキの自殺に関する場面で。

「死は生の対極としてではなく、その一部として存在している」




明日死ぬなら、奥さんにそんな言葉を投げつけますか?

明日死ぬなら、喧嘩をしていた友人とそのままでいいのでしょうか?

明日死ぬなら、両親と仲の悪いままでいいですか?




この質問も、良い方向に導いてくれるのではないでしょうか。

あなたの一番大事な人と、あと何回おいしいご飯が食べれるんでしょうか?




今日も最後までありがとうございました。

皆さんが、一番大事な人と最高においしいご飯が食べれますように。




ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ おしちゃってください!