旧硬貨の魅力

 

天皇陛下御在位60周年記念10,000円銀貨(1万円銀貨)

 図案:日の出と瑞鳥・瑞雲 

発行日:昭和61年11月10日 (1986年) 

直径:5mm 

品位:銀1,000 

量目:20g 

発行数:10,000,000枚 プリスターパック入り

 

天皇陛下御在位60年記念1万円銀貨 昭和61年 未使用

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1122284493

 

 

コレクションと言っても、「蒐集家レベル」の高価なもではなく

「収集家」までも行かないレベルのお話ですが

 

一般に出回っていて現在でも使用できる? ・・みたいな硬貨の魅力です。

 

☝️なんとなくコインを集めたくなった理由

 

 ・自分の誕生日・子供の誕生日と同じ年だった

 

 ・恋人との〇〇記念日と同じ年だった

 

 ・人や建造物や風景などが描かれていて時代背景を感じさせる

  記念硬貨だった

 

 

旧硬貨は案外身近ににあって、家族だったり知人や友人が上記の理由で

机の中や小物入れや貯金箱の中とかに経年放置している場合が多く

 

興味を持って調べてみると、その価値を再認識せられる事があるのも

魅力の一つです。

 

 

自分の価値観による収集

 

例えば… 買い物をしてお釣りをもらうと、何気にもらったコインの中に

自分の生まれた年号に発行された硬貨があったとする

 

興味が無ければそれまでの話である… が💧

 

 

 

 

昭和64年(1989年)硬貨 500円1枚×10円7枚×5円3枚×1円3枚 計14枚セット

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1138968283

 

 

 

~妄想の話~ 例えば… 

 

偶然手にしたコインが、昭和64年発行で自分の誕生日と同じだった!

 

2024年現在で、昭和64年(1989年)生まれの満35歳のあなたと同じ

 

このコインは普通にお金として35年間流通して、沢山の人々の

一期一会を経て、現在自分の手の平の上にあると考えると何かご利益が

あるのではないかと思えて…

 

お守りとして財布に入れておくことにした

 

それがどうした?と、言われれば、それまでの話である… が💧

 

 

☝️このコインについて調べてみると

    昭和64年は7日間しかない...

 

昭和天皇の崩御に伴い、昭和64年は1月1日から1月7日までの7日間で

幻の1週間とも言われ、コインの製造された期間と製造数が少ないので

昭和64年の硬貨には額面以上の価値があるようです。

 

因みに昭和64年の50円玉と100円玉は全く生産されてないので

もし、持っているとしたら確実に偽物です。

 

へたすると… 逮捕される場合があるので注意しましょう。

 

 

 

☆希少品、非売品、限定品、面白雑貨など

 お探しの方、必見です!

 

お暇な方は、覗いてネ❤️

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sigenohisasi2015