自治会のふれあいサロンを月2回、集会所で行っています。
ここの集会所はサロンで月2回、子供会が年2回、班長会と年度末総会で3回程度利用されています。
集会所は常時施錠されており、電源の切れ忘れなどを考えてメインブレーカーは落とした状態にしてあります。
利用者はブレーカーOFFと施錠を必ずしてから、退所する事になっています。
そもそもブレーカーの設置場所って、高い所にあるイメージがありますよね!
案の定、ここの集会所もそうです。
大人の人が背伸びをして、何とか操作出来ます
そこで女性の人でもブレーカーが操作出来る様に、踏み台を作ってみました。
用意した材料がこれです
脚になる4cm角の棒材を4本

この脚にホゾ穴加工をして


更に幕板になる棒材にもホゾ加工

こちらは天板です(2枚の板を板接ぎしています)

サイズは35cm✕30cmの厚さ2cmです
これで全部品が揃いました


ねじが丸見えになってしまうので!

ダボでねじを隠して完成です

完成品(高さ30cm)を集会所に持って行き!

ブレーカーの操作をしてみました

もう背伸びする事なく、ブレーカーが落とせる様になりました。
ほとんど端材を利用して作製しているので、皆さんに使ってもらおうと思います。