前回のブログの続きです。
カーテン(布)で回転部を覆う事で、矢の刺さりを防止してくれます
的取り付け板を、回転的に取り付け

的取り付け板に的台をトンボの穴からピン(赤印)を横から差し込んで的台を固定します
用意した風船がこれです

とりあえず5色の風船を膨らませて

赤い輪の中を風船が通過すれば、丁度良い大きさになります

的台に風船を入れて!

この時、風船が画鋲の針に触れない様に入れます。
スタンドに取り付けて!

回転させてみます
後は、何時も出稽古でお世話になっている支部の皆さんに、試矢をやって頂きました

椅子を使っている方にも

男性の方にもやって頂きました
結果は風船が2つ割れ、周りに3本の矢が刺さりました

お見事です!
最後に点数を付けてゲームをしました。
風船を割ったら10点・周りに刺さったら5点・何処にも当たらずは0点です。
かなり盛り上がったゲームになりました。
この回転的は的台を入れ替える事で、2通りのゲームが出来ます。
最後にもう一度なぜ🎈風船が割れるかと言うと、吹いた矢が風船に当たると風船が押され、画鋲の針に触れる事で割れる仕組みになっています!
結果良好なので我が支部でも、なにかのイベントでやってみたいですネ!