1月20日に出雲市大社町にある、ばあばの実家(空き家)の荷物整理に行く途中、少し寄り道して出雲大社に初詣に行って来ました。
流石に新年明けて20日も経つと駐車場も空いている。
勢溜(せいだまり)の二の鳥居は出雲駅伝のスタート場所、神門通りは色々な店がある所ですが、今回はここをスルーして

(車内から撮った写真です)
大社(おおやしろ)に一番近い駐車場に車を止め

駐車場には案内の看板が

手水舎の近くには大国主命の像が、うさぎもいますね!

では今から参拝です

手水舎で手を清め

四の鳥居(銅の鳥居)から入り

見えているのが拝殿です

ここのしめ縄も大きいです


こちらが本殿

二礼四拍手一礼で参拝しました

本殿の後ろ側に回ると

よく見えます、国宝の本殿が!


おみくじがたくさん木に巻き付いています

こちらは神楽殿です
大しめ縄、国内最大級です

あっちこっちにうさぎのオブジェがあります

三が日の初詣は人でごったがえしており駐車場も一杯、少し離れた所に止めての参拝になりますが、流石にこの時期になると大して歩く事なく参拝が出来ます。