GWに行った隠岐の島の続きです。

島後(どうご)の西郷港フェリーターミナル近くの食堂で昼食を済ませ、これからレンタカーで観光です。

 

車に乗り込んで!

 

 

まず行ったのが玉若酢命(たまわかすみこと)神社です

 

 

 
境内には巨木の「八百杉」があります

 
この杉は県下一の巨木で、国の天然記念物になっています。
樹齢が2000年、樹高38メートルで根元の周囲が約20メートルあるそうです。

 
こちらが本殿です

 
次に行ったのが龍ケ滝!
 
海岸の崖の断層が垂直に出来ていて、龍の滝の様に見えるそうです。
ちょっとイメージが違いました、でも海岸線がとても綺麗!
 
滝の由来の看板がありました
 
隠岐の海は綺麗ですよ!
 
こちらは島後の北端の白島崎
 
 
 
こんな看板もありました、
白島崎から竹島までは161キロです
 
一日目、最後に行ったのが
 
中村の「かぶら杉」県の天然記念物で樹齢約600年、樹高38メートル、幹囲9.3メートルあります
1本の株から7本の幹が伸びている珍しい木です。
 
これから今日のお宿に向かいます。
まあ〜島内の道路、カーブが多い事には驚きです!
この続きは次のブログでまた紹介しますね!