以前作った吹き矢の回転的をイベントなどで使って楽しんでいますが、的が4箇所しかありません。

 

この的がそうです

 
スタンドに取り付けて回転させると

 
吹き矢は1ラウンドに5本の矢を吹くのが基本になっています。
その為に、的が5箇所あると「いいね」と言われています。
 
そこで現状の回転的を4箇所から5箇所に改造する事にしました。
360度の5等分にアームをだして、的を取り付けます。
4箇所(十字状)にするのが作り易いのですが、頑張って五角形にしました。
 
 
スタンドに取り付け、回転させるとこんな感じに!
 
赤丸ゾーンに刺さると5点・白丸ゾーンは7点・中心の黒丸は10点
(ここはなかなか刺さりません)と点数を決めてゲームをすると楽しいですよ!
同じ的に複数本刺さった場合は、点数の大きい方のみ(1本)、カウントする
ちなみに、的の大きさは直径が12センチです。
 
更に、5箇所(どこでも)全てに矢が刺さればクリア賞・7点だとパーフェクト(35点)賞などを用意しておくのも良いと思います。
 
試しに5本吹いてみました。
間取り関係で我が家は7メートルがMAX、結果はご覧の通り3箇所に5点が刺さり、2本は的外でした。(5本吹いて15点です)
なかなか難しいですね!
 
我が支部、年末の「吹き納め会」又は年始の「初吹き会」でやってみようと思っています。