三が日を外して4日に地元にある出雲大社に初詣に行って来ました。


まだ参拝者が多いのではと思い、少し離れた「道の駅大社ご縁広場」に車を止め、ウォーキングがてらばあばと歩いて行きました。


途中にある大鳥居の下を歩き!

手前の橋が工事中なので、車は通れません。

神門通りを暫く歩くと、一畑電鉄の大社駅があります。

洋風の駅です。


ちょっと寄り道して、中に入って見るとステンドグラスが!

構内には日本最古級の電車が展示してあります。

この電車は映画「RAILWAYS」にも登場したデハニ50形です。

中に入ると何か時代を感じさせられる雰囲気ですね!

更に歩いて行くと勢溜にある鳥居が見えて来ます。
ここは、出雲全日本大学選抜駅伝のスタート地点になっています。

広場には正月らしく色々な出店屋台が並び!

下っている石畳の参道を歩き!
(下っいる参道は珍しいそうです)

手水舎で手を清め!

拝殿前の鳥居をくぐって、いよいよ参拝です。

こちらが拝殿です。

拝殿の奥にあるのがご本殿!
今日は中に入る事ができます(中は写真を撮ることは禁止)
ここで、「2礼4拍1礼」の出雲大社の参拝作法で参拝を済ませ!

裏に廻って国宝のご本殿を仰ぎ見て!

最後は神楽殿の大しめ縄を見て、今年の初詣は終了です。

三が日を外したのでそれほど混雑もなく、まあまあの天気だったので良い初詣になりました。
2022年、良いスタートが切れた様です。