自治会のふれあいサロンのメンバー9人で、5月15日にコミセンで初めてカローリングを体験して来ました。
まず「カローリングってなあに?」と言う人もいると思いますので、簡単に説明しておきます。
氷上でストーンを滑らせて、競技を行う🥌カーリングにヒントを得て、1993年に名古屋市にあるベアリングメーカー、中部ベアリング(株)の代表取締役の田中耕一氏が考案したものです。
子供から高齢者までが出来るインドアスポーツです。
カローリングの名は「軽やかにローリング(回転する)」として命名されました。
使用する用具は
ポイントゾーン(直径90㎝)のシートを床に貼り付けます
赤ゾーンが3点・黄ゾーンが2点・青ゾーンが1点に区分されています。
次にジェットローラ!
カーリングと同じく握りの取っ手が付いています。
6色が1セットになっています。
このセットが2組あります
裏側には3つのローラが付いています
これをポイントゾーンに転がします
1チーム3名で構成し、チーム対抗で得点を争います
ジェットローラを交互に転がします
せっかくうまく入ったと思っても、相手のローラに弾かれ、なかなか点が入りません
A・B・C 3チームに別れてのチーム戦をやりました。
ローラが真っ直ぐに行かなかったり、ショートしたりオーバーしたりの連続です。
ローラを押し出す加減が難しいです。
何とか競技が出来、ワイワイ・ガヤガヤの楽しい時間となりました。