東京から来ている孫の子守に毎日てんや・わんやのしげじぃです。

色々、趣向を凝らして一緒に遊んでいます。

今回は吹き矢で遊ぶ事にしました。

 

これがスポーツ吹矢公認の矢です。

 

まず、家にある公認の矢が使える筒を用意するために、

ホームセンターで塩ビのパイプを購入しました。

 

内径が13ミリのパイプを長さを80センチにして、100均で購入した

カラフルテープを巻きつけて、可愛げな筒に仕上げました。

 

次に、矢入れホルダーを手作りしました。

キッチンペーパーの芯を使って作りました。

矢が5本入る様にしてあります。

(スポーツ吹矢は5本の矢を吹いて競技をします)

 

 

以前に作った打ち抜きビンゴの的を使って、遊んでいる

孫です。

黒い枠は打ち抜かれた枠です、あと黄色枠を打ち抜けばビンゴです。

だいぶ腕が上がって来ました。

 

これは競技用の的です。

 

面白いので、毎日点数を付けて遊んでいます。

ちなみに、孫は幼稚園の年長さんです。