今週の日曜日に、市内にある体育館で地域限定指導員の講習会がありました。

講師に来られた人は、最高位の六段と師範・A級ライセンス及び上級公認指導員の

資格を持っているすごい達人です。

県内から30人程の会員が参加しました。

 

夏の体育館は最悪です。

冷房などなく、窓を開けると風に影響されるスポーツ吹矢です。

大汗をかきながらの講習会となりました。

会場でもらったフキャットのうちわが大活躍でした。

(裏と表にフキャットの絵が描いてあります)

      

 

スポーツ吹矢の筒と矢について、簡単に説明しますと、

筒は1メートル20センチの長さがあり、グラスファイバー製で、内径が13ミリあります。

 

矢は、長さが約20センチで先端が針でなく、写真のように半丸で平べったくなっています。

的には刺さりますが、仮に人に当たっても刺さることはありません。

 

 

矢入れホルダーは肩に掛けて使います。

以上の用具と的があれば、自宅でも容易に練習が出来ます。

 

講習会を受けると後日、自宅に認定書が郵送され、1年間の期限付きで

地域限定指導員の資格が取れます。

体験会などで初心者にスポーツ吹矢の指導が出来ます。

ちなみに、しげじぃは、今年の2月に初段を取得しました。

9月に二段をめざして、暑い日も自宅(冷房が入れられない部屋)で猛練習中です。