こんにちは。作曲 ピアノ講師の有江です。
今年もあとわずかになりました。
長いようであっという間のような・・・。
当たり前の日常の有難さを感じました。
来年もよろしくお願いいたします。
さて、
年末年始の営業のお知らせです。
2021年1月8日(金)から営業開始です。
(12月27日~1月7日まで休み。)
どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
こんにちは。作曲 ピアノ講師の有江です。
今年もあとわずかになりました。
長いようであっという間のような・・・。
当たり前の日常の有難さを感じました。
来年もよろしくお願いいたします。
さて、
年末年始の営業のお知らせです。
2021年1月8日(金)から営業開始です。
(12月27日~1月7日まで休み。)
どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
こんにちは。ピアノ 作曲講師の有江です。
今日はコードや楽典の勉強でオススメの方法を1つ。
・・・こんなことありませんか?
教本を買って読んでみた。
わかったけれど覚えられない。
そして、教本はいろいろある。
・・・・なんて時には
「自分だけのノートをつくってみる」
今、自分が本当に必要(使えそう)なことだけ
ノートに自分の言葉や絵や図を使ってかいてみませんか?
自分が分かるように置き換えなくっちゃ。
まるで小学生の女子が
いろんなペンを使ってカラフルに、賑やかに書いているように。
そう。
コードなどは、すっと覚えられるもんじゃない。
そして教本ってやっぱりお堅く書かれているもの。
なので
お気に入りのノートがあると、助けてくれるでしょう。
どうぞ とっておきの私だけのノートを。
銀杏とコスモスがきれいでした。久々の散歩。
こんにちは。 作曲 ピアノ講師の有江です。
自粛延期のなか、いかがお過ごしですか。
今まで経験していない事が起きていますが
それで、色々と考えさせられる1か月でもありました。
一番思ったことは
やはり体が大事だと思いました。
「免疫力」・・・・でもこれは毎日の積み重ね。
私は脚が冷えるので
これを治そうと、足湯を始めることにしました。
梅雨時期が一番冷えてきついのです。
まだまだ長期戦なので
自分に合った健康維持を実験してみたいと思います。
こんなことを真面目に考えるのは初めてかなぁ?
いい習慣を身に着けたいな。
これはビーツです。
実家から送ってきた・・・。
蒸してそのまま食べてもいいし
ピクルスでもいいし、生でも美味しいですが
人参とビーツのきんぴらはとっても美味しかったです!
ビーツは体をあたためるそうです。
この真っ赤な色も元気にさせられますよ~。