我が家もジュニアNISAです | 家族でシンガポール移住

家族でシンガポール移住

2023年、家族でシンガポールへ移住しました。

 

 

コロナショック以降の2020年4月から本格的に株式投資を始めました!

 

資格も何もない普通の主婦の資産形成blogです。

 

現在は、毎月18万円のインデックス投資に加え、個別株で資産形成中。

 

当面の目標は、金融資産5000万円でアッパーマス層脱出!

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

おまかせ広告です飛び出すハート

いつも本当にありがとうございます照れ

いいねくださった方には こちらからもクリックに伺いますね〜

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家もジュニアNISAです

 

昨日、30代平凡サラリーマンさんのブログを読んでいたら

我が家と考え方が同じだったので 思わずリブログしちゃいました

(勝手にすみません😅)

 

我が家は2021年からジュニアNISAを始めました

家計・資産形成をきちんと考え始めたのがコロナショック後の2020年

それから1年ほど経って

子ども用の証券口座を開き、ジュニアNISAも始めたという経緯です

 

それまでは 上の子の貯金は 

親戚からいただくお祝いやお年玉、児童手当などを貯金

 

あとは家計から学資保険を年1回の支払いで 0歳の時から掛けていました

 

学資保険は 満期まで18年間掛け続けて 240万円の支払いに対して 112%くらいの返戻率のものでしたが

 

資産形成を始めた頃から なんとなく

 

「学資保険、貯金の代わりではあるけれど 生命保険料控除のために続けているようなところもあるし・・・」

「18年も寝かせて12%しか増えないのか・・・」

「それなら自分で運用先を選びたいな」

 

という気持ちが漠然とあったんです

 

9年掛けていましたが

返戻金も現状の掛け金に112%の割合で戻ってくるため

22年中に解約し、その分をジュニアNISAに入れました

 

現金で貯金している分は そのまま置いてあります

 

今年まででジュニアNISAは終わるので

3年分で 一人240万円、こちらは子どもがそれぞれ18才になるまでひたすら置いておきます

 

学資保険に関しての考え方は 各ご家庭それぞれだと思いますし

何が正解なのかも ご家庭の方針によって違うと思います

 

我が家はこの方法を選びましたが

これが正解かどうかも分かりません

 

ただ、自己責任の範囲で 

自分がどういうリスクをどれくらい取って資産形成をするのか

それをきちんと理解しておくことは大事だと思っています

 

現在のところ、投資金額160万円に対して 含み益が49,046円と プラス3%ほど

子どもが18歳になるまでは 増えようが減ろうが(減ったら嫌だけどオエー)関係ないので

年に数回、確認する程度だと思っています