六波羅蜜寺には「巳の日」にだけ手に入るご朱印があるんですって!


今回たまたまその日に当たることがわかったので、ご朱印帳は忘れてはいけない!としっかりカバンに詰め込みました。

月に三回しかない(正確には12日に一度)のに当たるなんて、呼ばれてるじゃーん!とか思ったのはここだけのお話。


本堂でおみくじをいただいたのちに、奥の弁財天様に参りました。

どういう訳か、この日のこの時間の境内には家族連れが多く、揃いも揃って4人家族。

そして、どの家族もお母様が張り切っておられました。

お子様方はお母様が言うほど騒ぐこともなく、むしろお利口にしているのにお母様ったら

「早くお参りをしなさい」「ほら、願い事をして」「ザルをとって」「お姉ちゃん、こっちきて」「あ、弟くん!そっちには行かないで」「お父さん、小銭ある?」

マシンガンかよ?ってくらいに一人で喋くり倒して喧しいったらありゃしない。


せっかく縁起の良い日に行ったのに、全く集中出来ずに退散って悲しすぎる。

せっかく「呼ばれてる」と思えたのに、なんでこうなるかな?


まぁね、私。

巻き込まれやすい体質だから仕方ないけどさ。

常に「修行」って事ですね、はい。

いいんですよ、わかる人にだけわかっていただければ…。






(´∀`)