おてんば犬シエラの2歳からのしつけ -37ページ目

ジェントルリーダー その後

ペタしてね


さて、先日購入したジェントルリーダーですが、

今は、普通の首輪や胴輪と併用して使っています。


来年になって訓練を始めると、チョークチェーンを使うことに

なるそうです。訓練を始めるまではどうしたらいいかを

トレーナーさんに相談したところ、今までどおりでいいとのこと。

訓練前からチョークチェーンを使った場合、私がうまく指示を

出せないと、中途半端にシエラが覚えてしまって後の訓練に

支障が出てしまうかもしれないようです。


というわけで、今は犬や人や車が多いと思われる時間・場所に

お散歩に行くときは、ジェントルリーダーを使い、その他の時は

普通のものを使うというような感じにしています。


で、効果の程ですが・・・


確かに、普通の首輪や胴輪に比べて引っ張りはひどくないです。

車が来る道でも安心して歩けるので、散歩の楽しさや安心感は

増したなぁと思います。でも、慣れてきたせいか、最初の頃よりは

若干効きが悪くなってきたような感じも無きにしも非ず・・・。


ただ、シエラが私の横を歩かなくてはいけないと理解しているわけでは

ないため、ぴったり横につくわけではありません。(私がリーダウォークを

うまく教えられないので・・・)

シエラが私のちょっとだけ前を歩いていることが多いのですが、リードは

たるんだ状態なので、お互い負荷はほとんどないと思います。


鼻のところの毛が抜けるという話を聞いていたので、心配していましたが、

今のところは、目頭の少し下の毛が薄くなっているようないないような・・・と

いう程度なので、大丈夫そうです。ジェントルリーダーの説明書によると

『長さ調節が悪いと毛が抜ける』とのことなので、ちょうどいい長さに

調節できているということでしょうか。


来年、私も訓練を一緒に受けて、しっかり指示が出せるようになれば、

ジェントルリーダーは卒業の予定ですが、それまでは併用していこうと

思います。


今日もお気に入りのおもちゃで大暴れ。元気いっぱいのシエラです・・・。
おてんば犬シエラの2歳からのしつけ

★☆12/29のお散歩記録☆★


 朝  25分

 昼  45分(ボール遊び 10分)

 (もちろん夕方と夜も散歩に行く予定です。)


先週末

土曜日~月曜日にかけて、半月ぶりに成田の家に行ってきました。

やっぱり成田は横浜よりもちょっと寒いですさむい。


横浜⇔成田という中距離ドライブも半月ぶりでしたが、若干ピーピー

鳴くものの、特に酔うことなく無事でした。昔は5分も車に乗れば、

悲鳴を上げてよだれダラダラだったので、それを思うとものすごい進歩です。

年末年始は5ヶ月ぶりに岐阜まで行くので、久しぶりのロングドライブとなり

ちょっとかわいそうなのですが、いつも通り休み休み行けば大丈夫かな、と。


日曜日の散歩で、半年ぶりに会ったワンちゃんがいたのですが、

シエラはまったく吠えずに自分から寄っていきました。

やっぱり小さい頃から会っていたワンちゃんのことはちゃんと覚えていて

吠えないのですね~。

今は、知らないワンちゃんと会うと吠えてしまうのですが、少しずつ

慣れていけば、いつかは落ち着くはず!と信じてがんばります。


佐倉にある広くて人がほとんどいない公園に行ってきたので、

シエラはボールを追いかけて思いっきり走ってきました。

ものすごい気合の入った走りで、ボーダーコリーの運動能力と

スタミナを思い知らされました。

夕日に照らされて、金色の弾丸となって走っておりました。

おてんば犬シエラの2歳からのしつけ


もちろん、走り疲れて夜はコタツの横で爆睡。


おてんば犬シエラの2歳からのしつけ



★☆12/28のお散歩記録☆★

 朝   30分

 昼   45分(ボール遊び 15分)

 15時  15分(ボール遊び 10分)

 夜   25分

 

 朝は2匹のワンちゃんと出会いましたが、離れていたので何とか吠えずにこらえました。

 昼、夜は1匹のワンちゃんと出会い、少し吠えてしまいました・・・

 座らせて『静かに』と言うと吠えるのはやめるのですが、しばらく興奮気味ですぽりぽり





トレーナーさんとの初対面 その3

またまた続きです。


その後、シエラに伝わったショックを私も体感して、

リードが常に張った状態と瞬間的に力を加えた状態の差が

よーく分かりました。本やDVDで見ていたけど、実際に体感すると、

こんなに違うのか・・・という感じ。


こちらの要望を伝わる形でちゃんと伝えないといけないし、

伝わればシエラはちゃんと応えてくれるということを改めて感じました。

やっぱり飼い主がしっかりとリーダーになってあげないと。


今はシエラの興味が8割以上周りの刺激(車や人や犬)に向かって
しまっているので、それを逆転させ、8割は私のほうに集中し、残りの2割を

外に向けた状態でいられるようにすることが、目標となります。

私が訓練をするという方法もあるのですが、時間も労力もかかるので、

まずは最初にトレーナーさんに訓練をしていただいてから、私が

訓練するという順序で進めることにしました。


というわけで、シエラは年明けから週2回トレーナーさんに預けての

訓練になります。他の犬も一緒らしいので、どうなることやら・・・。

すぐ慣れるとは思いますが、最初は大変でしょうね。

シエラも心配でしょうが、シエラのいない家に1日いるのは初体験なので、

私自身が淋しくて大変かも・・・。


シエラと一緒にがんばります。



今日も関係ない写真ですが・・・



★ご飯前の待て!は得意です。


おてんば犬シエラの2歳からのしつけ

★もう空っぽなのにしつこい・・・。


おてんば犬シエラの2歳からのしつけ