7月12日(木曜日)の記事です。


雨が降っていたので、前日の修繕作業後の土面が気になって

小野保育所に見に行ってきました。

どうやら大丈夫そうです^^良かった。

手を貸してくださった先生方や、西田さん、阿部さん、千葉さん、いちろうくん

一緒に作業してくれたまっつん、そして代表、ありがとうございました。



代表とまっつんは響の階段を見に行きました。
パイロンは倒れていましたが、階段の砂利から上手く水が流れてくれたようです。


私は、大塩保育所に向かいました。





ホールでは夏祭りの予行練習



神輿の飾りは子どもたちの作品です^^




担ぐ練習を行っていました^^



乳児室の外廊下に、ゲートが取り付けられました。

こちらの費用も国際エンゼル協会さまにご支援いただきました。

行って下さったのは地元の業者さんです。

ありがとうございました。




一旦牛網に戻って、代表やまっつんと合流。


3人で響の「かっちゃん」でお昼ご飯にしました。

食べているまっつんをパチリw




代表、お手伝い^^


まっつんも、お片付け~^^




私はコレ食べました!鮭のハラス焼き定食です
ヾ(@^(∞)^@)ノ美味しかったです!


お腹が満たされたところで、午後の作業は、荷運びです。
トラックの荷台を空ける為、重機を大曲浜に降ろしに行きました。


荷台の泥を掃いてます。

井戸水があったので、荷台を洗い流すことにしました。


JASFA さんの什器運搬を行います。

あったかいホールに行き、トラックに什器を載せます。
プラスネオから、立川さん・けんたくん・ひらのくんが、お手伝いに来てくれました。
西田さんも積み込みを手伝ってくださいました^^


荷物を運び入れようにも、正面玄関が塞がれていたので、はがしました。



1度では積みきれないので、2往復しました。



みんなで作業すると早いですね~^^






「重いの持ってる写真にしてくださいよ~」と言う、まっつん


リクエストにお応えしてw



重い物運ぶの好きな女性なんて聞いたことありませんw


雨が降っていましたが、そんなのお構いなしですねw




立川さん・・・代表と同じくらい力持ちw


全て2階の教室に運び入れました。



そろそろ終了



屈強なメンバーで助かりましたw




プラスネオから来て下さった3人とパチリ
左から、平野くん・けんたくん・立川さん、そして代表とまっつん



荷運びが早く済んだので、まっつんはカーテンレールの修繕・取り付け作業。


珍しい表情撮れましたw



代表は、長いカーテンレールを切断する為、ディスクグラインダーの刃を交換


切ります。



そして、代表は資材を購入しにホームセンターへ。




最近、書類が山積みになっているので、整理するための書類ケースも買ってきたようです。(私も欲しいなぁ)



市役所にいってきた代表。瀬戸物で有名な「瀬戸」から応援部隊で東松島に来られている方からの頂物を、「カエルと言えば高橋さん」って事で、いただいてきたそうです。



風鈴です。

かわいいカエルですね^^ 
「かわいいね~」と、眺める私に
「オレんだからね!」と、無邪気に主張していた代表w
大丈夫ですよw取りませんよ



帰ってきてからテレビのアンテナを繋いでくれました。
(ノ´▽`)ノ映った~!
さすがです!
改めて、テレビを譲ってくださった復興協議会様、ありがとうございます。



私とまっつんでお風呂に行ってきて、帰ってきてからの光景。
まっつんは優しいから、いちろうくんの質問攻めに、答えてあげていましたw


代表が額作りを終わらせたので、私は校章の幕を張り付け作業。



額に入れるところ


後ろを止める蓋をして、横をビス止めします。


完成しました。(ノω・、)何日かかったかな。喜んでもらえるといいですね。
校舎の階段の手すりの木を加工した額。
ガラスは、校舎の窓ガラスを、枠ごと外して使用。
中板は、教室の黒板を使用して作ったものです。




夜10時半を回りましたが・・・まだ作業する代表。
ボランティアを続ける以上、誰もこの人を止められないのでしょうね。
「想い」で動く人ですからw
私はがんばってサポート続けていきたいと思います^^