7月13日(金)の記事です。


今日は、一日プラスネオのメンバー4人が作業をお手伝いしてくださることになりました。
朝、牛網にお集まりいただき、午前中の作業説明。




もう一方のサッカーゴール裏にもネットを張る作業をお願いしました。




私とまっつんと代表は、

大曲浜での作業。到着するなりコーラをいただいちゃいましたw

(タイマーで撮ってみましたw)



重機の燃料と、黄色いネコ(荷運び車です)を取りに戻ったら

プラスネオの方々が作業してくれていたのでパチリ



今あるバックネットの寸法を測ってくれているようです。




すぐに大曲浜に戻りましたが、もう狛犬が1体運ばれていました。




震災で流されてしまった灯篭など、土手沿いに保管してあったのを、重たくて人手で運ぶのは困難なので、重機で吊りながら一つ一つ移動させます。



大曲浜のおじさん達と一緒に作業出来ると、こっちが元気をもらっている感じがします。



だから、まっつんも重たい石を動かそうと頑張るも~

ビクともしませんでしたがw 試みようとするまっつんがエライw




ましてや積み重なった石を動かすなんて不可能!と思いきや

バールを使ってテコの原理でヒョイヒョイっと動かすおじ様w

・・・とはいえ、私やまっつんが頑張ったところで、動かせない重さです。

(この人66歳ですが、代表と同等の力持ちであるのは間違いありませんw)


「あれ?真ん中の土台が前後逆だな~」と言って、手で直してしまったw

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)すごいっす




大曲市民センターの阿部施設長も、毎回体張って作業されています。




大きな石碑を運びます。




ゆっくり慎重に・・・







仮置きしてから



重機で押しました。


倒れないように、傾きも修正




お次はこれ。狛犬の対の土台。




「人力で動かさなくても、重機で動かしますよ~」と代表。

元気な浜の人たちを見てビックリして笑っちゃいましたw





次々運びます。

そのまま置いたのではグラつくので、「もともと少し埋まってたんじゃないか?」ってことで・・・




少しずらして、重機で穴掘って




少し埋めました。



休憩中。頑張ったご褒美にデザートいただきました。

私は「苦手系」だったので、まっつんに2つあげました^^



鳥居がたち、狛犬が置かれ、灯篭も・・・、こうして段々カタチになっていく様子を見ていけるのって嬉しいです。



休憩が終わり、残りの石材を重機+人手で運びます。



灯篭の土台です。




黄色のネコに載せて、まっつんも頑張って運んでくれました。



まっつんのパワーは、私よりすごいかもw




慌てて撮ったので、歪んでしまいましたが・・・

代表が持ち上げている土台は100キロ以上はあると思いますw




灯篭の順番は、こうかな?と、並べている阿部センター長



もともとの写真が残っていて、でも写っている部分が小さくて定かではないのですが、おそらくこんな感じですよ~と、並べてみました。




んだんだ、こうで間違いないっちゃ~と、皆さん同意見^^



左右前後から見て、バランス調整。


「こ~でねぇの?」「んだねぇ」「こ~だねぇ」と、皆さんで微調整



そうこうしている間にも、せっせとネコ車で運んでおりましたw



重機でも運び




まっつんも運び~



笑顔で運ぶまっつん



片手引きww


私も頑張って運びましたよ~ヾ(@°▽°@)ノ

「ここに穴掘ってけろ」で、重機で穴掘りもしました。




重機ってすごいですねぇ~( ´艸`)


つーか、重機操作がめきめき上達した代表もすごいですw


午前中の大曲浜での作業を終え、浜の人たちと昼食をとった後、

牛網に戻り、プラスネオの4名と共に、浜市の体育館に向かいました。


長くなる&写真が多いので、午後の作業は別記事にします。