活動資金のご協力をいただきました。
石田さんが持って来てくれていた分の掲載が遅れてすみません。
高橋様より2万円。
石田さんから3万円。
森ちゃんのお母さんから2万円。
ご寄付いただきました。
ありがとうございます。
8日(日)朝、馬場ちゃんと森ちゃんに「当会チラシの仕分け」と「シール貼り」のお手伝いをお願いしました。
代表は今日も朝から重機作業。
大曲保育所の阿部所長先生が、訪ねて来て下さいました^^
写真が苦手だという阿部先生w
でも、いつも応じてくださるので、遠慮なく撮らせていただいてます( ´艸`)
なんと!阿部先生の手料理を持って来てくださったのです!
お昼ご飯にいただきます!ありがとうございます!
阿部先生も、牛網保育所に勤務されていたことがあるそうです。
森ちゃん、会の名前が入ったシールを、カラーコーンに貼ってくれているのですが・・・
馬場ちゃんと私に突っ込まれるほどのアバウトさwww
森ちゃんて、キャリアウーマン風に見えるけど
実は、天然で、けっこうアバウトで、ツッコミどころ満載の子なのですよw
馬場ちゃんは、おしゃべり好き(楽しい話ばかり)ではありますが、何をさせてもそつなく熟す能力がある子だと思ってます。頭いいんだよねぇ~(ほめすぎかいw)
「これから木を1本倒すから、来て見張っててくれないかな?」と連絡をうけ、馬場ちゃんと森ちゃんを連れて、3人で行っていました。
森に入っていく代表。
画面のちょうど中央の、ひょいっと「先端」がある木を伐採します。
倒れ始めた瞬間。
この杉の木は、塩害で枯れた訳でもありませんが、森林を守るためにも、伐採しなくてはならなかった木。
チェーンソーを手にした代表も、私も、木に「ごめんね」と謝りました。
推定樹齢50年。(代表が年輪を数えました)
切り刻んだ木を、荷台につむ作業を、プラスネオの人たちがお手伝いして下さいました。
伐採した木は、乾燥させた後、加工して、ベンチにするなど、有効活用致します。
牛網にて、お昼ご飯。
阿部所長先生が作って持って来てくださったご飯をいただきますヾ(@^(∞)^@)ノ
美味しかったですよ~!ほんとうに!
ごちそう様でした~ヾ(@^(∞)^@)ノ
昼食後、森ちゃんと馬場ちゃんが、ペンキ塗りにチャレンジ(・∀・)
森ちゃんがローラー
馬場ちゃんには刷毛を担当してもらいました。
と、ここで代表から「軽油持って来てくれないかなぁ~」と連絡が来たので、
重機の燃料を補充します。
再び重機作業開始です。
すぐに戻りましたが、もうドアまで塗ってあったヾ(@°▽°@)ノすごい!
すぐにコツを掴んだ馬場ちゃん(しかし刷毛の持ち方間違ってるw)
塗った箇所を見たら
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
すっごいキレイ!
「馬場ちゃん、キレイだねぇ~」と、塗った箇所を褒めたら
『えぇ~о(ж>▽<)y ☆わたしぃ~?』って、
はしゃぎ出したwww
今日のブログタイトルは、これで決まりましたw
人が訪ねてくる為、一旦戻ってきた代表。
額作りの続きに入りました。
ほんの少しの時間も無駄にしないw
馬場ちゃん、森ちゃん、ペンキ塗りでも名コンビになりました。
刷毛の持ち方もちゃんとしてますねw
森ちゃんも「すごいでしょ~!」と、満面の笑み^^
お客様は、「カルガリー新移住者協会
の榎本様」
娘さんを連れて、訪ねて来て下さいました。
子供の日チャリティーコンサート「被災地の子供達へ」 というのを
2012年5月6日(日)カルガリー日系会館にて行ったそうで、
$1178(日本円にして10万円)の寄付金が集まり、
イベントのDVDと一緒に当会に届けて下さいました。
子ども支援を行っている当会の活動を知った榎本様が、届けてくださり
託された10万円は、使途を明確にし、またご報告させていただく事となりました。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございます。
その後も真剣に黙々と塗る森ちゃんw
カシャッとカメラの音に気づいて
「ねぇ!わたし、すごい”塗ってる!”って感じじゃなかった?」と、はしゃぎ始めた森ちゃん。
うん。たしかに塗ってる写真ですけどw
馬場ちゃんのテンションは、フェードインして、フェードアウトしていくのに対し
森ちゃんは、スイッチのONとOFFしかないと思われるw
スイッチOFFの時は「お願いだから顔面管理して~」って友達に言われるそうですが、
本当に、すごく違うw
今回は、「森ちゃんネタ」で、馬場ちゃんとずいぶん笑わせていただきました。
森ちゃんが、実は「超天然」って知っている人って少ないのかな。
抜けさ加減が、とてもカワイイ森ちゃん。
それを分かってくれる彼氏ができる事を願いますw
あっと言う間に帰る時間。
私は代表と一緒に会議に出席するため、見送るまでいられませんが
最後に二人をパチリ♪(馬場ちゃん・・・眉毛ないよw)
馬場ちゃん、森ちゃん、来てくれてありがとう!
「お手伝い」をしてもらった事もそうだけど、何よりも「わざわざ来てくれた」って事も嬉しかった。
私もだいぶ喋ってスッキリしちゃったw
いま、新たなボランティアを(お祭り以外)募集していないのには訳があって
臨機応変に活動する為でもあるし、私も代表も忙しくて、
「現場コーディネート」に回りきれないっていうのもあるんです。
ましてや、わざわざ来てもらって「思っていた作業と違う」なんて言われたら困りますw
それでも、やることだらけの毎日なので、
「仲間」に来てもらって「私たちの活動」を助けていただけるのは
とてもとても有難い事だと思ってます。
「被災地に行って、自分が役に立つのだろうか」と心配する人もいるけれど
(はい。梢ちゃん、あなたですw)
私にとっては「照屋さんに会いに来ました」と言ってくれるだけで
十分な元気をもらえるのだと分かってほしい。
私たちが元気に活動ができるのは、喜んでくれる人々と、
支えてくれる仲間の存在。
そして、応援してくれる娘ありきの活動だと思ってます。
ましてや、来てくれて、文句も言わず、せっせとお手伝いしてくれる仲間には
土下座しても足りない位、感謝してます。
(来たら毒づくんだけど、許してねw)
あらためて、「ありがとう。」
馬場ちゃんのお土産。
バームクーヘンと、スイスチョコヾ(@^(∞)^@)ノありがとう!
でも、本当に、本当に、今度会う時は手ぶらでね!
お返しできないのが心苦しくなっちゃうから~
そして、この日の夜も、代表は額作りする代表w