朝、代表はチェーンソーの手入れを開始



私は、SmileDiningのプレゼンでスライドショー係をするため仙台に行ってまいりました。

二人ともビシッと決めてますね~。(私は作業着で行きましたw黒子ですからw)

酒田さん・廣瀬さんが頑張って作ってくれた下地をもとに、

何とか制限時間内にまとめる事ができました。

結果は今月中旬~下旬に分かります。


一方、代表は「C.W.ニコル・アファンの森財団」と「東松島市」の

連携協力協定の調印式に行ってました。



協定書を手に握手するニコルさんと阿部市長。



すっごくイイ写真が撮れました~(・∀・)

自然な笑顔でいいですね~☆




その後、響工業団地の森に行き、今後どのように伐採していくのか、ニコルさんとお話したそうです。



森林を守っていくが故の伐採。

守るなら何故切るの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

密集しすぎて、光が届かない暗い森では、木々はのびのび生き抜くことは出来ません。

伐採した木材は、もちろん捨てたりせず、加工して有効活用されます。



木や草が生い茂り、昼間だというのに暗い森に入って「良い自然」と感じる人は少ないでしょう。

適度に下まで光が差し込む間があれば、森林浴ができる遊歩道もできます。

そうすれば、子どもからお年寄りまで、豊かな森を楽しむことができる良い環境も出来ます。


今回の協定に盛り込まれたのは
①環境教育、人材育成②森林再生と自然環境調査③森林文化の保全

④森林資源の活用⑤森の学校

など。



ニコルさんの持っていた「カエルの杖」Σ(・ω・ノ)ノおもしろい!

私は、ちっこい雨蛙が好き( ´艸`)




散策路の整備。

現地での伐採や管理を、ニコルさんに任されました。
この森の再生に取り組もうと思います。



牛網に戻り、合流。

代表の大好物を与えてみましたwww
なんだか分かりますか?

裂けるチーズを、裂きまくってふわふわにした状態。

最近、ものすごく忙しい代表を労って、ご褒美ですw

ここまでするのに15分はかかるかな・・・。

この状態で2~3口に分けて頬張るのが、代表の至福の時だそうです。

(*けっして差し入れないで下さい。裂く係りは私です。大変なんですw)


ニコルさんに「伐採してほしい木」を、指示していただいたので、

さっそく伐採しようと出向きました。




横からの夕日で、昼間より光が入っていましたが、それでも地面近くまでは光が届かない森。



一番背の高い木を伐採した場合、どの辺りまで倒れてくるのか慎重に判断します。



燃料とオイルの補充




こうして見ていると、いったい何屋さんなのか分かりませんねw
始めようとしましたが、都合により、この日は中止になりました。