この日はご相談を受け、一般住宅の屋根の状態を見に行くことに。

踊場の窓にヒョイと昇って、屋根の状態を確認する代表。



石化した汚れがビッシリついている様です。

反対側の屋根にはついていないのに・・・なんでしょうかね。
この汚れが落とせるかどうかのご相談でしたが、

屋根の傾斜が急なのと、石化した汚れは、ちょっと無理かもしれませんって、お断りさせていただきました。o(TωT )力及ばず・・・すみません。



畑もそのうち作るそうです。

みなさん、生活を取り戻そうと頑張っていらっしゃいます。



昨日の続きをしに響に向かいました。




こういった作業が出来るのも、重機があるからなんですよね。




ここは、北原国際病院さん、復興課の依頼で整地作業をしています。
元々ここは、子供広場とする予定でしたが、今回北原病院の方で、畑などを整備するようです。
山側の斜面は、C.W.ニコルさんに助言を頂いて、私たちも伐採作業や場所作りに参加します。

今後の伐採作業では、私も出来ることがありますが、今は重機作業なので、

私は、野蒜小学校と保育所に行ってきました。

旧校舎から外してきた校章を、どこに掲げるか、教頭先生と校長先生に確認していただきました。

看板の上にしましょうと、決まったので、後ほど代表と一緒に取り付けに来ることにしました。



野蒜幼稚園の子どもたちが遊んでいました。

遠くで手を挙げているのは・・・



いちろうくんです。

いけいけ人形劇祭りのTシャツが似合ってますね^^

この日も、子ども達の遊び相手をしに野蒜幼稚園に来ていました。



プール開きの予定が、雨で行えなかった小野保育所。

この日は晴れて気温も高く、子ども達も「プールに入りたい!」と待ちきれない様子w

私が伺った時には、プールに水を入れているところでした。

特に水漏れもない様子だったので、安心しました^^




代表の作業現場に行くと、けっこう進んでいました。



再び野蒜小学校へ行き、校章を取り付けました。



5点留めです。



取り付け中、校庭に出てきた児童が「すごい!かっこいい!ありがとうございます!」と

お礼の言葉をかけてくれました。
子ども達が喜ぶ声を直接聞けて、私たちも嬉しかったです^^




取り付け完了です。




校章と看板が一緒になることで、遠目にも学校だと、良く分かる様になりました。



帰ろうとしたその時・・・野蒜幼稚園に「nissei(ニッセイ)」のソフトクリーム車が停まっている事に気づき、しかも品川ナンバーだったので、都内から支援に来たのかな~と、「お疲れ様です」と声を掛けに行ったところ・・・なんと、私たちにもソフトクリームを下さいましたヾ(@^(∞)^@)ノ



園児たちや保護者の皆さんに配られました。



この日は、震災遺児支援で関わっている男の子の誕生日で、ギフトカードを買いにトイザらスへ。

代表といっしょにプレゼントを買いに行きました。



お昼過ぎ、川村さんがSDカードの読み込みエラーを直して、パソコンにバックアップデータを入れてくれましたо(ж>▽<)y ☆

何時間もかけて修復してくれたのです(ノω・、)ありがとうございます!


夕方、小野保育所の後藤所長先生から電話をいただき、私たちが牛網に居ることを確認してから、来て下さいました。

牛網保育所で勤務されたこともある後藤先生。

ずっと気がかりでいたと聞いています。

まだまだ建物内は、修繕作業中ですが、私たちがここをお借りし整備しているのを

「有効活用してもらって良かった」と、喜んでもくれてホッとしてます^^




後藤先生のご自宅の畑からとれた野菜をたくさん持ってきて下さいました!




さっそく、うちの料理長「いちろうくん」が、調理してくれましたw



代表は、野蒜復興祭で使用したコンパネなど、資材をトラックから降ろしていました。



明日の現場に、重機を使用する為、朝早くから出動できるように、重機を積みに響に行きました。
辺りは真っ暗でしたが、仮設住宅の明かりで、なんとか見える時間です。

信号待ちの時、視界にモゾモゾと動くものを発見Σ(・ω・;|||

道路を沢ガニが渡っておりました・・・。

交通量が多いのに~(  ゚ ▽ ゚ ;)

無事に渡れる事を願います。





帰りに、誕生祝いのプレゼントを渡しに行きました。

花火セットとギフトカードです。

直接会って「おめでとう」と言えたので良かったです。


帰り道、今度はヘビがいました∑(-x-;)



轢かれない様に、脇に追いやろうとしましたが・・・すでに動かないヘビでした(´_`。)

キレイな状態だったので、轢かれた訳ではないようです。


牛網に戻ると、いちろうくんの料理が待ってましたヾ(@^(∞)^@)ノ

後藤先生からいただいた野菜に、石田さんに貰った鴨の燻製を入れた
スペシャル野菜炒め鴨バージョンですw

すごく美味しかったです!
後藤先生、石田さん、そして作ってくれたいちろうくん、
ありがとうございます!美味しくいただきましたヾ(@^(∞)^@)ノ