6月29日(金)小野保育所のプール設置作業に向かいました。


組み立てに必要なビスがないので、買いに行く前にサイズの確認をしました。



お庭では、児童が遊んでいた時間でした。




何度も行っているので、児童の中には「カエルのおじちゃんだ~」と寄ってくる子もいました^^

(「カエルが好きなおじちゃん」=「カエルのおじちゃん」ですw)




代表のお腹を触って

「ねぇ、マジックやってみせてよ~!」

「お腹から何出してくれるの~?」

と言う子がいましたw


代表は、ドラえもんじゃありませんよ~w




ブチさんから貰った「ハジー」のシールを車に貼ってますw


ボルトを購入してきて、児童達が中に入るのを待って、組み立て開始です。

プールを設置場所に移動させようとした、その時・・・

福祉課の小野寺さんが来て下さいました(ノ´▽`)ノやったー!


「プール組み立て? やりますよ~(^∇^)」と保育所にお返事したものの

初めての事なので、手順に不都合あっては大変だから、福祉課に

「組み立て作業を指示していただけませんでしょうか~」とお願いしてみたのですw

( ´艸`)
結局、指示どころか、運びから設置まで小野寺さんに助けていただきました。

すみません、ありがとうございます!




照屋も運びましたぁ~ヾ(@°▽°@)ノ

「重いですよ?」って小野寺さんに言われましたが、持てましたw

どうやら、日々の活動で、照屋も男性並みの力がついたようですw





プール設置場所を、先生方に確認していただきました。



大きさも、5つを組み合わせる事に決定。





組み立て前に、軽くお掃除。




パッキンのはめ込みを小野寺さんにお願いして、

両サイドのネジ締めを、私と代表で行いました。





本当は、6つあったパーツですが、組み立てたのは5つなので、
残りの1つはブルーシートに包んで保管します。





プール組み立て終わりました~ヾ(@°▽°@)ノ

代表の顔が、真っ黒でよく分かりませんね~w




って事で、代表側から撮ってみましたが・・・やっぱり黒いw

なにはともあれ、小野寺さんのご協力もあって、無事にプール設置完了いたしました。

ありがとうございました。

「初めてのプール設置作業」面白かったですw





私たちのお昼ご飯の時間になりました~ヾ(@^(∞)^@)ノ
SmileDining弁当です!
エビチリを盛ったら、1つ足りなかったので、代わりにエビフライ入れてくれたそうでw
私としては「大当たり弁当」になりました!( ´艸`)切干大根も入ってるぅ~♪

すごく美味しかったです!




午後は、旧野蒜小に行って、資材置き場に置いてある単管パイプの数を確認。




野蒜復興祭のステージ作りの為、使用します。





野蒜市民センターの「吸殻入れ」

以前、ドラム缶の蓋を切って欲しいと頼まれ、代表が切ったものを

きれいに赤く塗って、見事な仕上げになっていました^^

「うちにもコレ欲しいなぁ~」って言ってる代表w






響工業団地の仮設住宅地に、設置した階段の確認。

手すりに何か巻かないとダメかな~って話していたのですが、

見に行った時には、すでに巻かれていました^^よかった。





どうやら不具合も無さそうですし、安心しました^^



再び野蒜に行くと、プラスネオの中村代表も居ました~

雑談中の二人を撮ろうとカメラ向けたら、気づかれましたw



隣に居たプラスネオの山﨑さんを撮ろうと、振り返ったら、

山﨑さんも同時に向こう向いちゃったw




はい。こちらを向いてくれたので、撮りました^^

いつも色々ご協力ありがとうございます。





本格的な設置は30日ですが、本日は「出来る所まで骨組み設置」していこうって事で

4m×8mになる様、パイプを並べました。




市民センターの皆さまも準備作業されていました。

内海センター長さんや木村さんに、ステージの位置確認をしていただきました。





「もう少し向こうに~」ってことで、皆で持って移動しました。




土台用の木材をチェーンソーで切る代表。




砂利をよけて、切った木を置きます。





縦棒を仮止め




中村さんと山﨑さんも手伝いに来て下さいました~




他のパイプも運ぶ為、中村さんが担いでくれてます




4mの単管パイプを3本は、さすがに私では持てない重さですw






パイプを立てる場所すべてに木を敷きました。




明日の朝が早くからなので、本日の作業は5時までと決めていました。

時間になったので、隅に置いていたパイプは、暗闇で人が躓かないよう

ステージ設置場所の中に移動。




中村さん、山﨑さんが、テキパキ動いてくださるので、とても助かりました~





立てたパイプにも、人がぶつかって怪我をしないよう、手袋やバケツやらを被せました。





はい。記念撮影wお疲れ様でした~

え?私が写ってない?右角手前に影は写っておりますw