6月14日(木)


朝は、まず拠点の片づけ作業から開始。

(石田さんは、法昌寺で重機作業にあたってくれました。)


牛網の玄関に飾られていたパネルは、天袋にしまっておきます。




木材を小部屋から、大部屋に移動(勘太郎くんと須田さんが頑張ってくれました)




由ちゃんは、窓ガラスの掃除を頑張ってくれました。




私はトイレ掃除頑張りましたヽ(゚◇゚ )ノ

床を掃除しても、今まで土足だったので、すぐ泥だらけになっていたので

今日から「トイレは土足禁止」にしてみました。




個室は一つしか使えないし、スリッパ3つあればじゅうぶんかな・・・




訪ねて来た人が靴を脱ぐべきか困っていたことがあったので、

土足で大丈夫な事を書いてみました。




うちのボスは、ボスの小部屋作りw




西谷さんが作ってくれた小部屋を取り付けています。




10時頃、浜市小学校の2年生が、地域の事を学ぶため課外授業で外歩きの途中、トイレ休憩のため、拠点に寄りました。



16日から当広場が使えると聞いた子ども達「やった~!」と大喜びしてました^^


先生にも広場を見ていただき、今後の使用方針など話し合いました。



道路を横断する際、ちゃんと1列で歩いている姿が微笑ましかったです。




休憩中、虚無僧のようにアルト笛を吹いている勘太郎くん(吹けてなかったけどw)





由ちゃんと一緒に、フェンスの網を買いに行きました。



須田さんは、一部壊れたフェンスの前に単管パイプを差し込む作業。


私と由ちゃんは、買ってきた網を、さっそく取り付けに、かかりました。




代表が撮ってくれてたんだけど、私は須田さんが横に居た事に、まったく気づかない位、夢中になって作業しておりましたw





勘太郎くんは、ホールで「扉のペンキ塗り」をしてくれていました。




キレイに塗るなぁ~と思って、「上手いね~」って声かけたら、聞くところによると、何度かペンキ塗りの経験があるそうです。



距離が長いので、網をくくり付けるのが、思っていたよりけっこう大変でした^^;


明日には終わらせなくては、広場は16日から解放ですからねぇ~



あっという間にお昼になり、SmileDining弁当が届きましたぁ~!

ロコモコとサラダ~ヾ(@^(∞)^@)ノすごい美味しかった!




昼食後、私は一人で用事を済ませる為外出。

鷹来の森の管理事務所に行ってきました。




ブログを見た熊谷さん、ポロシャツを買ってくれました(ノω・、)

届けに行ったら、不在でしたが、代金と飴を預けておいてくれてました。

「ぴちぴち」がイイ感じですねw 熊谷さん、ありがとうございます。



先日、大曲浜保育所の「欲しい物リスト」にあった品物を、ホームセンターや子ども用品店などに買いに行き、届けてきました。(費用は国際エンゼル協会さまにご支援いただきました)


虫かご20個、虫取り網20本、土避けマット1つ





ボールの空気入れ2つ、水切りネット1つ、耐熱箸6つ、耐熱スプーンセット6つ



そして、これは東松島復興協議会よりいただきました新品炊飯ジャー2つ。

ブログをみた西田さんが、大曲浜保育所で必要としてると知り、手配してくれたそうで、

昨日、代表があったかいホールまで受け取りに行ってきてくれました。

さっそくお届けしてきました。西田さんありがとうございました。



牛網に戻って、代表はカーテン洗い。
おじーさんは、川で洗濯・・・( ´艸`)

カーテン踏んでることに気づいてないんだろうなぁw


私は、須田さんと一緒に、インパクトを使って柱に板を取り付けました。「目隠し」だそうです。




須田さんが、ちゃんと作業している姿も撮ってあげようとしたら、

変に意識して止まるもんだから、これから相撲とる様なポーズになってるよw

現場で見た時ほどの面白さが伝わらない写真でごめんね須田さんwww




その後、代表は、単管パイプを打ち付ける続きをしていました。




5時過ぎて、須田さんも帰る準備をしました。(キムチ食べてます)

先に出発した勘太郎くんと由ちゃんとは、塩釜で合流する予定の須田さん。

車から靴を降ろすのを忘れたらしく、普段着に長靴になってしまったんだけど

黄色の長靴とかじゃなくて良かったねw

あんまり違和感ないよ~




ずっと一人で黙々と重機作業してくれていた石田さん。

作業中の写真を撮りに行けなくてごめんね~

法昌寺での作業お疲れ様でした!ありがとうございます。




須田さんをバス停まで送りに行きました。



バスの中でも目立ってるw





石田さん・代表・二宮さん・阿部さんもお見送り~


バス停のすぐ後ろが、SmileDiningの店舗予定地になっているので、

須田さんと、石田さんに案内して説明していたところに、

阿部さんと二宮さんが偶然来たのですヘ(゚∀゚*)ノ


須田さん、また来週は人形劇のことで来てくれます。

勘太郎くんと由ちゃんに宜しくお伝え下さい

3人とも、ありがとうねぇ~ヾ(@°▽°@)ノ


阿部さんと代表で、店舗のお話し~





石田さんと二宮さんは 「いぇ~~いv(^▽^ )v( ^▽^)v」

二宮さん、ホントおちゃめな人ですね( ´艸`)



昨日、帰り際に東村さんが「美味しい物食べて下さい」と渡して下さったお金で、本当に食べに行っちゃいました。アゴラです。



アゴラが初めての石田さん、やっぱり写真撮ってたw




私は「生うに海鮮丼」1350円 を食べました( ´艸`)





料理長さん、わたし「ヒラメのえんがわ」初めて食べました。美味しかったぁ~

つーか、ここの海鮮丼、ハズレがない!大満足です!




代表は「焼き肉膳」。石田さんは「えごま焼き肉膳」いただきました。



料理長さん、「いつも活動ご苦労様です」と、声かけてくださってありがとうございます!

今度アゴラに行く時は、二宮さんと一緒に行きたいと思ってます( ´艸`)




牛網に戻るなり、代表はカンナ掛け。

けっこう疲れるみたいですが、毎晩必ずカンナ掛けしてます。

鳴瀬二中の額をつくるためです。



出来上がりが楽しみですね^^





もと大曲浜の今野さんからいただきました。

本場韓国キムチと、韓国料理と、メロンとリンゴとスイカまでいただきました。


ニラが入ったキムチ、いいですね~~

明日くらいからが食べごろのようです。


なんだか、食べ物の差し入れを多くいただい日が続いて・・・

体が資本の活動だから、元気に頑張って!と応援していただいてると感じます。




あ!16(土)17(日)で、作業に参加予定の方。

必ず参加者ご自身からこちらにご連絡下さいね!


npojidou@npojidou.onmicrosoft.com

・氏名

・連絡先

・交通手段(車の場合、誰の車で来るかも教えて下さい)

・到着や、帰る時間

・お弁当の注文をされる方は前日までにお願いします。

連絡お待ちしてます!