早いもので、今日からもう6月に入りました。

牛網では朝から尾形土建さんが地ならししていました。


「ちょうどいいのがあるねぇ~」と、ラダーレールを見つけて貸して欲しいと頼まれました。



ラダーレールを、ロープで重機につないで、引きずるそうです。


青のポロシャツは・・・




はい。イートくんです!

12月に第一子が誕生する予定のイートくん。おめでたいですね^^



今日は石崎さんもボランティア参加してくれました。

まずは、尾形園芸に行き、土と花を受け取ってきました。




土は10袋



花は120株くらい




白い花は、おまけしてくれましたo(〃^▽^〃)o




9時頃、大友さんも合流して、みんなで大曲浜保育所に向かいました。




私のブログを見て、活動に参加してくれた石崎理恵さんは、保育士さんで
鹿野所長先生と以前一緒に働いていた先生だったのです。

久々のご対面で、鹿野所長先生も喜んでくれました^^


2枚目は所長先生もピース( ´艸`)かわいい先生☆


作業開始です


まずは、入れていた土を均します




大きな麦わら帽子がトレードマークの大友さんw


この花壇は、昨年12月に東松山震災ボランティアの会のご協力によって作れたものです。

作った時の記事はこちら





私たちが「土入れ」している間に、代表は「遊具の足元補修」





金具が見えてしまっています。




周りの砂を一旦どかして・・・




固めの黒いシートを巻きつけます




ビニールテープで固定



応急処置ではありますが、子ども達が金具に触れないためにしました。


ぐるぐる巻きにして、完成。




一方、私たちは、花壇に花のレイアウトを決めるため、一旦鉢ごと並べました。




奥は、私と理恵先生。手前がイートくんと大友さん。



レイアウトは、ほぼ私の意見を通していただきました( ´艸`)



どっちがキレイに並べられるかなぁ~~w


これから梅雨に入る今は、あまり花がないと言われましたが、十分カワイイ花が沢山♪



完成しましたぁ~~




イートくんと大友さんは、まだ植え途中w




もうすぐ花壇が終わると知った代表、慌てて「俺にも植えさせて~」って来ました^^




残りは、みんなで植えました。




「あれ?イートくんはサボってるのかな?」って言ったら、慌てて体裁を整えてましたww




はい。両方の花壇が完成~!



お約束の2枚撮りww





照屋も記念にパチリ




保育所の先生も水まきのお手伝いをして下さいました。





看板の裏の金具が気になっていたので、角を削りました。



これです。



遊具の足元の続きです。




♪いっちに、さんし・・・♪



子供たちが外に出てきました^^



さっそく完成した花壇を見にきてくれたんですо(ж>▽<)y ☆



子供たちも「かわいい~~」って喜んでくれました。



どの花が好きか指差して教えてくれました。





今日の日差しは強かったですねぇ~

「どうぞ一休みしてください」と声をかけてくださって、

保育所の職員室でお茶とお菓子をいただいちゃいました。

ありがとうございます!

気合が入ったところで、遊具の足元の作業を再開。



みんなでやりました。



イートくんも大活躍でしたね^^



写真の苦手な大友さんを盗撮ww




年長児たちも記念撮影しに外に出てきて花壇を見てくれました^^



そして、子どもたちや先生がたからも「ありがとうございました!」とお礼を言っていただきました。

花壇の枠を作ってくださった、東松山チームのみなさまと

お花代をご支援くださった国際エンゼル協会さまのおかげです。

そして、今日花植えを一緒にしてくれた、イートくん・大友さん・石崎さん、ありがとうございました!




花壇に水をあげようと思ったら、保育所に今あるリールホースじゃ届かないことを知り、50メートルのを購入してきました。



お昼になり、牛網に戻って、ご飯TIMEです♪

本日のSmileDining弁当です!

(「ホイホイホイホイ回鍋肉弁当」By二宮さん)




髪を切った阿部さん(昨日すでに短かったけどw)



今日は二宮さんに会えず(ノω・、)残念。

渡したいものあったんだけどなぁ~

明日渡そ~( ´艸`)



昨年11月に鹿妻チームのみんなから貰ったパネル持ってきました。

イートくんの写真・・・一際目立ってますw





午後。大友さんは一旦抜けて、イート君と石崎さんには旧鳴瀬二中に向かってもらい、私と代表は市役所へ。


復興政策班と、教育課に寄った後、保育所長会議が行われている会議室へ・・・





今月行われる予定の人形劇のスケジュール(須田さんのご紹介)

当会にて承っている保育所での作業依頼内容について

今回繋いだ支援の事について

国際エンゼル協会 さま(保育所の備品関係多数)

・トーセイ株式会社 さま(寄付金125,000円×8か所)

など、ご説明をさせていただきました。




作業依頼の一つ。

大塩保育所の砂場の屋根の取り付け現場を視察してきました。




4m×4mの砂場です。

日差しが強くなってきたので、早急に作る必要があります。




旧鳴瀬二中に向かいました。

道中・・・「なぁにぃ~~あれぇ~~」と代表がおかしなテンションになり、前方には初めて見る車両。

でも、代表は全体を見た途端テンション下がってました。

欲しい車両ではなかったようですw


旧鳴瀬二中に着きました。

手すりの木材を取り外しています。



なんでもやる代表。

どうやら、校舎内の物だけで「緞帳の額」を作りたいそうです。




大友さんが戻ってきて合流




イートくんと、石崎さんが先に来てやってくれていたのは「緞帳探し」

校章の入った緞帳を、野蒜小学校の時のように額に入れてお返ししようと思います。



資材を取りに、旧野蒜小学校に行きました。

(プラ)スネオくんに会いましたww

ブログには載せずにいようと思いましたが、中村代表の笑顔が素晴らしいので、載せておきますw



牛網に戻り、トラックの荷台の片づけ。

この後、セーバーソーの充電をしておかなきゃ!と思いだし、

再び旧野蒜小学校へ行くことに・・・

イートくんと、石崎さんや、大友さんには、時間が遅くなってしまうといけないので終了してもらい、二人で行きました。

その後、石巻のホームセンターに、大塩保育所の「屋根の部材」を探しに行ってきました。


気づけば午後8時すぎ。


明日は30人くらいで、旧浜市小学校の体育館の床はがしを行います。