5月30日(水)


朝、9時に大曲浜の福殿稲荷神社に集合だったのですが


朝5時頃目が覚めた私たちは、7時半に出動w




まだ、誰も来ている訳もなくw 昨日の鳥居を感慨深げに眺める代表。




ですが・・・



皆さん早いことw 5分もしないうちに、一人増え、二人増え・・・

予定の時間より皆さん早く集まりましたw



鳥居の足元にコンクリートを流し入れる為、ロープをほどきます。




私もお手伝い(左端の黒いやつw)




ミキサー車が到着しました。




写真を撮ってる照屋も写ってます( ´艸`)



その時の写真がこちら



他のところに流れないように皆で抑えてます



代表の姿も写しておきましたw






4本の柱に次々流し入れます



私はその間に雑草取り




空気が入っていると、後で穴が開いてへこんでしまうので、棒を入れて混ぜていました。




コンクリートの流し入れ終了。乾くのを待って、後日モルタルで仕上げます。



代表は重機で穴掘りしてました。




代表がいる場所は、もともと大きな掘りだったので、泥が溜まって沼地になってます。




粘土層の上に砂とヘドロが重なっていました。




大曲浜の皆さんにはびっくり!大きな石も手で運んでましたw




沼地から出るためバックしている代表




あちゃ~(゜д゜;)スタックしちゃった

一度通過するだけなら、たぶん抜けれたかもしれませんが、予想以上の沼地で、重機の重みだけでもハマっていくのには、さすがの代表も苦戦(^_^;)



浜のオジさん達も「大丈夫かぁ~」と手を貸して下さいました。




沼地からの脱出に成功!ヾ(@°▽°@)ノ皆で大喜び!

かえってご迷惑をおかけしてすみませんって謝りましたが、逆に皆さん感心して下さって、

「すごい沼地なのに、上手いもんだな~」とか、

「あんなとこさ、へえらせて、すまんこったなぁ~」って言ってくれてました^^



拝殿が設置される予定地の砂利も平らに整地完了。





和やかに話しているところを撮ろうと近寄ったら、こちらに気づいてピースしてくれた^^




神社の周りには桜の苗木が植えられました。

この桜が花を咲かせるのを見るのが楽しみです。





並行して、墓地の片づけも行いました。

重たい石は皆で一緒に運びました。


長靴履きたかったんだけど、一昨日のケガで踵が当たると痛いので運動靴の踵踏んで作業してたら、歩くたびに砂が入ってきたヽ(;´ω`)ノやれやれ

「お姉ちゃんには無理だっちゃ~」と言われて

『大丈夫ですよ~』と持ち上げたら

「あんれま!力持ちだこと~」って驚かれたwww

お父さん達だってビックリするくらい力持ちでしたよ~




最後は神社の周りにロープ張って、ピンクの印リボン結んで終了。




「注文しといたからお昼食べてけらいん」と、お誘いを受け

こばると食堂で皆さんと一緒にご飯をいただきました。



2日間、ご一緒に作業された大曲浜の皆さん。

市民センターの阿部所長は用事があってここには来れませんでした。

「地元の方々で神社再建」のお手伝いを一緒にさせていただき、嬉しかったです。

ありがとうございました^^


急きょお誘いを受けてしまったので、SmileDining弁当は、

夜ご飯としていただく事にしました。

二宮さんと阿部さんは私たちと一緒に食べるつもりで来てくれたのにごめんね~

二宮さん、ほおばりすぎでしょww



後ろの洋服が汚すぎたので撮り直し(載せてるけどw)




昨日、いただいたお菓子を食べてみました。

バナナの味のお餅みたいなものに、白あんが入ってるの(ノ゚ο゚)ノ

美味しかったです!


午後は、旧矢本西保育所で、遊具の撤去作業の続きです。




プラスネオの皆さんに、昨日コンクリートを取ってもらった太鼓橋を、荷台に積みます。




のせている時に、プラスネオの皆さんが到着。




本日の午後もお手伝いいただける事になりました。



太鼓橋が思っていたより大きかったので、ひっくり返して積むことに。



後ろ閉めてみたらどうかな・・・




これだと逆に不安定かも・・・と、試行錯誤




結果、あおりを開けたまま積むことに。



他の遊具も積みました。




昨日までに、プラスネオさんで廃棄物運搬して下さったので、

「こんなにキレイになりましたぁ~」と言ったら、ポーズとってくれた中村さんw

私の無茶フリにも、いつも笑顔で応えてくださる優しい中村さん。

冗談ばかり言って笑ってはいても、私たち本当に感謝しております。




残すは「昇り棒」のみ。


皆さんで集まっていたので、記念にパチリ



はい。お約束の2枚撮りw

中村さんが腰にぶら下げていたライト(?)に「プラスネオ」と書かれてありましたが

一部しか見えず、代表が「なんでスネオなの?」と聞いていたw


「プラスネオ」の後ろ3文字しか見えていなかったから「スネオ」


これには皆で爆笑www


プラスのネオ ではなくて


プラのスネオ?


いいねそれ!(°∀°)b


私としてはかなりツボだったので


これから1ヶ月くらい言わせていただきますw


プラ スネオ・・・( ´艸`)


Pスネオ?


んもぅ、スネオでいいですかね?www


これ読んだ東松島にいらっしゃる人は、中村さんを見たら「スネオくん」と呼んであげてくださいw




遊具を響に運ぶ作業は、スネオくんに・・・もとい、プラスネオさんにお任せして

私たちは保育所支援の用事で石巻に向かいました。



大曲浜保育所にて、「児童がプランターで野菜を育てる為の培養土」が欲しいと聞いていたので、購入しました。



この他にゴミ袋100枚も大曲浜保育所用に購入。

当会の活動費にとお寄せいただきました寄付金より購入させていただきました。




先日、ご要望のあった「子機2台つき電話機」が入荷したので、引き取りに行き、さっそくお届けに行きました。
大曲保育所の阿部所長先生が、照れながらも写って下さいました^^



市役所に用事があり行きました。

福祉課に行ったあと、復興政策班に寄ってみたら石垣さんを発見w

代表と話しているところをパチリw


石垣さんが、私への預け物を受け取ってくれていました。
花の種です。

昨年の5月からお世話になっている「ボランティアコーディネーター」の高砂さんが届けてくれたもの。

高砂さんが、当会に中京大学や日本福祉大学や、芹田さんや、紀州梅の郷救助隊の山縣くんを紹介してくれたのです。

他にも、保育所支援で多くのご協力をいただきました。

とても気さくな人で、忘れた頃に電話をくれるw

「照屋さん今なにしてんの~?」って( ´艸`)w

先日もレイクタウンで娘とデート中、高砂さんから電話きて

「花の種いらん?」ってww

ありがとうございます!牛網の拠点で種まきしたいと思います。



市役所を出て、代表を矢本西で降ろし、私は小野保育所に向かいました。

こちらでも要望のあった「子機2台付きの電話機」をお届けしました。



その後、私は尾形園芸に行き、大曲浜保育所に植えるお花のご相談。
それが済んで、矢本西に向かうと・・・

遊具の撤去が終わり、整地も完了してました(ノ゚ο゚)ノすごぉ~い



スネオの皆さん、もとい、プラスネオの皆さんもいらっしゃいました。


この後一件「荷物運搬」も手伝っていただき、午後7時頃まで作業。

いつもいつも手伝っていただいて本当に助かってます!

中村代表・山﨑さん・中津川さん、そして今回初めましてだったもう一人のお人(名前聞いてなくてすみません)ありがとうございました!



矢本西に戻り、重機を積んで牛網に戻りました。

辺りは薄暗くなりつつありましたが、写真だと明るく見えますね。

でも、午後7時過ぎまで明るいんですもの陽が長くなりましたね。




牛網に戻って、まずはご飯!

SmileDining弁当ですヾ(@^(∞)^@)ノ

私はトマト抜きぃ~


そしてオマケの肉団子ぉ~

今日のお弁当も美味しかったです!


ここで、「水曜日なのにSmileDining弁当?」って、気づいた人いますか?

本来、水曜日は定休日ですが、団体注文が入ったので営業していたんです。

エライし、食べれて嬉しいけれど、お二人の体調も心配。

でも、今日話した感じでは元気そうで良かったです^^




6/2に作業参加をお考えの皆さんへ

宿泊場所は「牛網」です。

牛網保育所でナビで来て下さい。

住所は

東松島市牛網字上四十八27 です。


車やバイクは、一番右の門から入って敷地内に駐車して下さい。


深夜到着される方は、建物右側の「真ん中の部屋」に直接お入り下さい。

(畳が敷いてあります)


すでに寝ている人もいますので、お静かにお願いします。

(懐中電灯持参でお願いします)


注意書きなど細かいことは部屋の黒板に記入しておきます。

宜しくお願い致します。

その他不明点は照屋までご連絡下さい。