緑って、すごく色々な色合いがあるから難しいんですよねぇ~
池袋です。
第25回 池袋いけいけ人形劇まつり
~にこにこ わらって 25回!~
手作り感満載な旗が良いですねぇ~^^
入り口は分かりやすく、目立っておりました。
来る時間があるか、確定していなかったので、須田さんには内緒に来ましたw
当日券を2枚買いました。(うしろのフクロウ気になるなぁ)
入場券は、受付で下の「ふくろうバッジ」と引き換えになります。
これを付けていれば、1~6階の人形劇を好きに見てまわる事が出来、入退場もフリーになるバッジ。
代表は、お目当ての「いちろうくん」に会えてさっそくパチリ☆
昨年度、保育所に人形劇を7か所周っていただきました。
その時の活動報告が飾られていました。
1・3・4・5・6階では、様々な人形劇などが行われていました。
まっつんに会いました^^
河原さんも来てました
茅野さんと娘さんも来てました
いちろうくんのショーが始まりました。
河原さんと茅野さんも見てました^^
まっつんは?と思ったら、よく見える位置に座って、子どもの様にキャッキャと笑ってました^^
魔法の呪文「アダプタ・カダプタ・いちろうくん」皆で一緒に唱えましたw
いちろうくん、頑張ってますね^^
暖かくなってきたので、また東松島の子供たちを楽しませに来て下さい。
6階には、劇場があって、これから始まる劇の観覧で人が集まってきているところでした。
からかさオバケや、ろくろっ首など、勢揃いでご挨拶しているところでした。
次に控えていた劇団は・・・
コロン団のぶんちゃんこと荒木さん
昨年10月、東松島市の大曲浜保育所で、人形劇を行ってくださいました。
(その時の記事はこちら
)
茅野さん親子と、外に出てきたところを代表に撮られましたw
池袋いけいけ人形劇まつり
実行委員会事務局長を務めている須田さんが、当会の「震災ボランティア」に参加して下さったことがキッカケで、昨年10月には宮城県東松島市の7つの保育所で、人形劇を行っていただく事が出来ました。
また今年度も、保育所で人形劇を行っていただけるとの事で、現在日程を調整中です。
今回、須田さんは裏方で大忙しのため、お会いすることができませんでしたが、夜わざわざ御礼の電話を下さいました。
須田さんは、 当会のボランティア「鹿妻チーム」の中でも
”知らない人はモグリ”っていうくらいキャラが濃い人ですがw
今日、あらためて「すごい人だなぁ~」と思いました。
私のプライベートな目標は
「鹿妻チームメンバーが、地元でイキイキしている姿を見に行く事」ですね。
震災支援で知り合った多くの仲間が、自分なりの楽しみを満喫して元気で過ごしてくれていますように。
私たちの状況は、ブログでも見てくれている人はご存じかと思いますが
みんなの状況は分からないので、たまにはコメント欄にでも「元気だよ~」とか入れて下さいw
今後、鹿妻チームのメンバーに、”協力をお願いするかもしれない事”をお知らせしておきます。
・8月13日 私たちの始まりの場所「鹿妻」のお祭りがあります。
・SmileDiningの新店舗のウッドデッキ作成を計画中です。
・そして、馬場ちゃんと芹田さんの結婚祝も夏~秋頃にする予定。
・牛網の拠点に”こども広場”を作ります。
上記については、時期的なものしか決まっておらず、詳細は今後考えていく段階です。
なかなか宮城まで行く時間がないよ~って人も、今後ブログにも企画を載せていきたいと思うので、「提案」で参加して下さいヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノよろしくお願いします☆