この日も、お弁当屋さんのお手伝いに行ってきました。

肉が足りない!と、買い出しに走ったり、まぁ、バタバタでしたねw


本来、「温玉のせ」ですが、盛ってみたら数が足りなくて、

販売したものと写真とは違うお弁当ですw
(私のサラダには、トマトのってないしw)



復興政策班の会議にお集まりいただいた皆さんのお弁当も注文してもらえたので、私たちも会議に参加するため、配達しました。



皆さんで、SmileDining弁当を食べているところ。




食後。他の配達に行っていたSmileDiningのお二人が到着。




二宮さん、イーモくんパーカー着てますね♪о(ж>▽<)y ☆





会議中です。




復興政策班の川口さん。写真撮っていたので、また「撮る人を撮るパターン」ですw





「町づくり会議」です。





会議に参加された主な団体
一般財団法人 C,W,ニコル アファンの森財団

イオンリテール株式会社 グループ環境・社会貢献部

住友林業株式会社 木化推進室

宮城大学 事業構想学部事業計画学科
東北大学 大学院農学研究科

野村総合研究所 インフラ産業コンサルティング部

日本放送協会 首都圏放送センター




C,Wニコルさんは、テレビで見かけるままの人で、代表とは面識ありますが、

私は今回が初対面にも関わらず、大きなお腹を撫でてしまいましたw

失礼いたしました。





イオンリテール株式会社様には、当会もお世話になっております。

イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン

イオン浦和美園SC店にて、参加させていただいております。



その、環境・社会貢献部の方々に、宮城で活動中にお会いできたので驚きました。

さっそく、日頃の感謝をお伝えに、個別にご挨拶したところ、

キャンペーン参加団体に入っていることを喜んでいただけました^^



当会の、震災支援の始まりから、今に至るまでや、今後の支援のあり方など、

部長の泊さんと、色々お話させていただきました。

初対面で、これほど色々お話できたのも、キャンペーンに参加させていただいていたからこそのご縁だと思うと、「同じ方向を向いている人とは、どこかで必ず繋がっているのかもしれない」と、思いました。

マネージャの鈴木さんにも、お声掛けいただき嬉しかったです。



被災地支援の形は、個人・企業・団体と、色々あるけれど

「良くしたい」という思いを持っていることに、大きな違いはない様に思えます。


個人、地区、地域・・・大きくは「国」を、今より良くしていきたいと思う人々の

思いが強くあるいま、きっと元気に復興へ向かえると信じています。





それまでの会議が終了し、次の会議が始まる時・・・
テレビでよく見る、あの人が・・・Σ(=°ω°=;ノ)ノ


伊勢谷友介さん。まさか!!ここでお会いするとは思いませんでした。

一緒に写真を撮らせてもらっちゃいましたw

あかねが好きな芸能人。私まで緊張してしまったw

あかね~~!隣に立って写真撮ってごめんよぉ~(ノ◇≦。)

カメラ持ってウロチョロして、でも、勝手に撮ってはいけないと思って、

あたふた挙動不審だった私ですが、

「娘が、伊勢谷さん大好きなんです!」と、佐藤さんに言ったら

「伊勢谷さん!こちら、家族ぐるみでお世話になっている・・・」と、紹介していただき

写真撮影の許可をいただいてくれました!

(T∀T)佐藤さん、ありがとう!


そして、退室して一服していた私に、伊勢谷さんが来ていることを

知らせに走ってくれた代表、ありがとう(T∀T)




二つ目の会議も、すこし参加させていただきました。




伊勢谷さんが代表をつとめるリバースプロジェクト の構想と、東松島市の復興プロジェクトについての話し合いなど。




午後3時半には、資材を積んで、旧野蒜小に向かわなければならないスケジュールだった為、会議の途中で退席いたしました。




一旦、鹿妻に戻り、トラックに載せていた重機を降ろします。





先日、注文しておいたコンパネ80枚、桟木40本、ネジなど

矢本のサンデーに引き取りに行ってきました。




この時は、風が強くて寒かったですね。




コンパネを積み終わって、今度は桟木。




全て積み終わり、落ちないようにロープ掛けてます。


旧野蒜小に着くと、プラスネオの中村代表と、山﨑さん、そして東洋大学の学生さん達が待っていてくれていました。



みんなで、降ろします。





人数がいてくれると、あっという間に運べますね。






どんどん運んでいただき助かりました。





上の写真では、ちょうどコンパネで隠れてしまいましたが、プラスネオの中村代表も、トラックから降ろして運び手に渡す作業を、うちの代表と共にしていただきました。





コンパネ50枚と、桟木40本は、校舎内に置きました。


緑の上着きた彼女(名前知らなくてごめん)は、何も言わずとも

サッと来て私と一緒に「受け取って置く」という作業をしてくれた。

その働きぶりって、すごく気持ちのいいもので、

「出来るなぁ~~」と感心しました。いい仕事しましたねぇ~^^




全て降ろし終えて、話している代表と、中村さんを撮ってみたw



お手伝いして下さった、プラスネオの中村代表、山﨑さん、

東洋大学の学生16名の皆さん、ありがとうございました。




私たちは、あったかいホールに向かって、

スーパーボールすくいで使用するものを受け取ってきました。

看板・ボール・すくう枠・紙・フネ

くれ災害ボランティアセンター 」からご協力いただきました。

(↑西田さんが書いてるブログ↑)

西田さんが手配してくださいました。ありがとうございます。

24日の復興祭で、活用させていただきます。




再び、市役所に行き、復興政策班に寄りました。


川口さん、なかなか面白い人です。


佐藤さん、石垣さん、高橋さん、川口さん、

「伊勢谷さん発見」の時は、お騒がせしました。

照屋は、興奮&緊張してしまいました。

(私自身は、日本の俳優さんでは、椎名桔平さんが好きですw)






Android携帯からの投稿