朝、酒田さんの現場に、東松山チームの武藤さんと小高さんをご案内し、
その後、代表と私は、東名に向かいました。
まずは、重機のグリスアップ
代表に教えてもらい、私もやってみました。
いくつかお墓を、拾い上げました。
代表、ホントに重機操作上手くなりましたね。
泥で汚れたお墓に、重機でくんだ水を掛けてキレイにしていました。
それから、旧野蒜小学校に向かいました。マスクとスポーツ飲料を持って、再び武藤さんたちの現場に行って渡してきました。
また、旧野蒜小学校にもどり、トラックの荷台を、荷物積みやすい様に、段ボールで工夫。
今度は2トン車の方も・・・
金須さんも来て、お手伝いしてもらいました。
こうすることで、倍の積み荷が可能です。
復興協議会の物資配布の為の、物資運搬なので、プラスネオさんや、CFFさん、チームGさん、アイキャンさんなど、みんなで積込み作業しました。
プラスネオの山﨑さん、いつも笑顔ですね^^
物資を拾おうと動いている時に撮ったのですが、「緊張して手足同時に出して行進する人」みたいになっちゃったww
2階から降ろす人・玄関で受け取る人・トラックで積む人、と流れ作業。
CFFの金須さん
第1回目の積み込みを終え、小野市民センターに運びました。
トラックから物資を降ろして、ホールの横から運び入れました。
女性陣が、見事な働きをしておりました。
軽トラック、2トン車、それぞれに積みましたが、
第二回の積込み時にも、手際の良い女性陣の働きもあって、あっという間でした。
再び小野市民センターで荷降ろし
時間を追うごとに、手際が良くなる女性陣。
広場の両サイドから、別々の物資を運び入れていました。
教育を考える親たちの会の川村さんと、代表
3回目の積込みを旧野蒜小で終え、また小野市民センターへ
小学生の男の子もお手伝い^^
休む暇なく、どんどん運び入れました。
中に、どんどん積まれていく物資
代表は、実は不整脈出たりしていたのですが・・・中と外と、積込みと荷降ろしと、頑張って動き続けていました。
とにかく女性陣の連携プレーがスゴカッタw
*トラック荷台は照屋ですw
あまりの手際の良さに感動した照屋は、みなさんと記念撮影してもらっちゃいましたw
お約束の2枚撮りww
ハビタットさん、チームGさん、アイキャンさん・・・
お名前知っているのはアイキャンの近藤さんだけで申し訳ないですが、今日初めて会った皆さんで、素敵な連携プレーで、楽しく作業させていただきました。お疲れ様でした。
会場内では、配布の準備も進められました。
一旦皆さん集まって、配布説明
暖房器具に関しては、3種類の中から抽選方式(どれかが必ず当たる)
その抽選箱にはイートくんとイーナちゃんw
こちらは、西田さんの奥さん「順子さん」が手作り♪
こちらは、津田さんが手作りされたとか^^
素敵な抽選箱ですね^^
午前中の作業は以上。午後の作業は、また後で載せます。
Android携帯からの投稿