朝、珍しくテレビをつけて見た。

段ボールを使って、いくつもに分かれている「人形遊びの小部屋」の出来に、ちょっとくいついて見てしまったw
だって、わたし、こーゆーの大好き!

大好きなテレビ番組「劇的ビフォーアフター」で、スタジオにあるミニチュアの建物とか、一度作ってみたいって、ずっと思っていたものw

今朝のこれ見て、「なるほど!まずは段ボールで作ってみるか!」と、目からウロコが落ちましたw




朝、出発時。

やはり雪が残っていました。





車内からフロントガラスを撮ってみた。

でも、こっちの雪ってサラサラしていて、ワイパーですぐ取れるからすごい!

埼玉じゃ、一旦溶けた雪がまた凍って、なかなか取れないんだもの。

(こっちは、溶けないくらい寒いってことでもあるw)




本日は、野蒜小学校の「元気祭り」

8時20分から始まりのセレモニーと、教頭先生から聞いていたので、間に合うように行ってきました。




横田さんが声かけて、イートくん、彩ちゃんも来ていました。



代表、酒田さん、高橋さん(後ろに隠れちゃった遠藤さんw)




ちょうど写らなかったから、追いかけてピンで撮ってみましたw

遠藤さん(彩ちゃん同様、このブログの更新通知を設定してくれているそうでw)




ちょっとぉ~!高橋さん!こんな可愛い彼女がいるなんて聞いてないよぉ~w

・・・って、聞けるほど親しく会話していませんがw

高橋さん、只者じゃないと思っていましたが、素敵な彼女がいる事を知り、ちょっと尊敬しましたw

末永くお幸せにぃ~о(ж>▽<)y ☆






開会式の言葉や、発表された「レインボーアート」、そして「希望の火」と題した点火式は、感動的なものでした。


しかし、私のケータイは、写真がいっぱいすぎて、要領不足の為、撮影できず・・・

不要な写真を削除してから、校舎に入りました。

廊下には、レインボーアートに応募された作品の数々も展示されていました。




教室に入ってみると、輪投げコーナーなどありました。



かわいい子が「輪投げやりませんか?」と、声をかけてくれたので、照屋もやってみましたw

(後ろに写っている高橋さんが笑えるw)



5こ中、3こ入りましたv


高橋さん、写りたそうだったので、撮りましたw



代表も、輪投げしましたw




みんな、絵がとても上手です。



各教室で行われている「お店」の宣伝が、階段の踊り場に貼ってありました。





埼玉県北本市の小学生達から贈られた色紙。「顔晴れ」という当て字が好きです。






廊下にいたら、小学生の男の子達に「こっち来て!」と、袖を引っ張られて、連れて行かれた代表ww

何やら、くじを引かされていました。




くじに書いてあることを、審査員の前でやるゲームだそうで・・・

代表が引いたのは「アントニオ猪木のモノマネ」でしたw

「元気ですかぁ~!1・2・3・ダァー!」って、やっていましたw


審査員の二人から、無事に合格の丸をいただきましたw

丸が二つ出ると、景品をもらえます。

子供たちの「手づくりの景品」嬉しいですね。






「ハンサム!この人ハンサム!」って声をかけられた、イートくんもチャレンジしていましたw

課題は「ネコの鳴き声」だったのですが・・・


思いっきりフツーに「にゃー!」って言っただけwww


それでも景品ゲットΣ(=°ω°=;ノ)ノ   甘すぎやしませんか?


ちなみに、わたくし

「ブタ鼻になって、ブタの鳴きマネをする」というものを引き当ててしまったのですが・・・

ものすごい頑張ったのに、審査員の一人が絶対「マル」にしてくんなくて、

仕方ないから、「んじゃぁ、リアルなブタの鳴きマネします!」って、やったら、大笑いしながらマルくれましたw

(こんなん、うちの娘が読んだら「マネしなくったってブタじゃん」って言いそうw)



そして、ゲットした景品がこちらw



写真がすんごい沢山になってしまったので、コレで前半の終了とします。

後半は、これから編集します。


Android携帯からの投稿