成人の日ですね。多くの地域では、8日の日曜日に「成人式」を行なったみたいですね。

私の成人式は、当時妊娠8ヶ月で、戸籍も変わってしまったため、地元の式には出られないので、やりませんでした。(だからまだ成人じゃないって言い張りますw)
早いもので、来年は娘の成人式になります。・・・着物どうしようかな。




祝日で、学校や役所が休みなので、 午前中はお守り作り。



お昼に「がんばろう日本・東三河委員会」の副代表・高柳さん、事務局長・高島さんのお二人が、愛知県豊橋市からいらっしゃいました。

当会の被災地活動への資金として、75,686円の寄贈をしていただきました。
お二人とも、6月に、当会の鹿妻チームにボランティア参加してくださった経緯があり、
豊橋の方で行われたチャリティの募金を、被災地で活動する団体にと、当会を選んで下さいました。
1時間ほど色々なお話をして、お互いの団体の活動内容や、意見交換をしました。




お昼ご飯を食べるのが、遅くなりましたが、本日ももちろんSmileDiningのお弁当を食べました。
「おっ!唐揚げ♪」と思ったら、酢豚のお肉みたいな味付けで、これはこれで美味しかったです。



もと野蒜小の資材置き場にて


当会の資材で、最近はあまり使用していないものを、地域の農家の方にお譲りして配ることになりました。
「一輪車」「軍手」「フォーク」「スコップ」「ヘルメット」「長靴」「ゴーグル」「ほうき」など、
どれも初期の頃大量に買い集め、また寄付されて集まったものです。
ガレキ撤去がほぼ終了してきたため、必要な数のみ残して、農家の方に使ってもらいます。



有効活用していただける方に、お渡しできて良かったです。


トラックで取りに来てくださいました。




そして・・・年末から、「運ばなきゃなぁ~」と言っていた、半畳たたみ。
200~250枚を、2階から降ろし、トラックに積んで、運んで、降ろして・・・を考えると、なかなか二人ではしんどくて、「明日にしようか」と、延ばし延ばしにしてしまいましたw


そこへ、強力な助っ人。

プラスネオの中村代表に、お願いしてみたところ、4人で手伝いに来て下さいました。

地面にダンボールを敷き、二階から1~2枚ずつ、慎重に落としていきました。


実は、この方法、前回私たち二人で、畳の運び出しをする際やってみたのですが、平らにまっすぐ落とせば、ヘリも壊れることなく出来たので、今回もこの方法にしました。















皆さん手際が良くて、あっという間にトラックに積まれていきました。



最初に、ここへ畳の搬入があった時の1800枚の辛さに比べたら、楽だとはいえ、この人数だからこそ出来たことですね。本当にありがとうございます!


記念にパチリ。




それでは、手伝っていただいた皆さんを、ご紹介。


蓮笑の山崎さん。

野蒜小を宿舎に使わせていただいていた頃、いつもご挨拶はしていたものの、お話したのは前回の畳搬入の時が初めてでした。フェイスブックを使用していると聞き、さっそく友達にしてもらいましたw






プラスネオの「親方」

「俺は名前は明かさないんだ」と、言うことで”親方”って載せましたw今回初めてお話しましたが、親方やっぱり只者じゃないです(おちゃめな人ですw)

私が名刺をお渡ししたところ、「名を名乗られちゃ~俺も教えなきゃな~」と言って、教えてくださいましたw

でも、ここでは公表しないでおきますね、親方。






蓮笑の「おにいちゃん」

山崎さんが「おにいちゃん」て呼んでるから、兄妹なのか聞いたら、違うけど、でも「おにいちゃん」なんだそうでw

おにいちゃんコト西岡さん、どんぐり帽子がお似合いです。

西岡さんもフェイスブックやっていると聞いて、友達申請させてもらいましたw

「おにいちゃんは、こんどおねえちゃんになるんだよ」と、言っていましたが・・・それはいつなるんだろうw

なったら教えて下さいw





そしてこの方。ブログでも何度かご紹介させていただいておりますので、覚えている方も沢山いらっしゃるかと思いますが、プラスネオの中村代表です。

会えば必ず元気に挨拶と握手をして下さいます。

野蒜小で、私たちが2階の教室、プラスネオさんで3階の教室を使用させていただいた時期には、当会のボランティア参加者の皆さんに、私は「プラスネオの皆さんに負けない笑顔で、元気に挨拶しましょうね」と言ったくらい、中村代表は挨拶に関して徹底されている人だなぁ~という印象を持っています。

作業中も、元気に声を出して、場を明るくしてくれるムードメーカー。

ミッキーの真似、上手ですよw





皆さんを順番に撮って、最後は代表に向けたら、顔隠されたw

どっからどう見ても代表ですw
昨年、秋にイメチェンして、作業着を茶色にしましたが、この色の作業着って、あんまり見かけないから遠くからでも見つけやすいです。
サトちゃんに貰ったキーケース、とても気に入ってケータイにストラップとして付けてますw


半畳たたみ・・・トラックに積んで終わりではなく、鹿妻に降ろさなくてはなりません。


降ろす作業も手伝っていただける事になりましたヾ(@°▽°@)ノ


窓から入れます。中村代表と西岡さんと、うちの代表が外の担当。




中では、山崎さんと親方と私が担当。



手伝いに来てくれた人数の方が多くて、「お手伝い」というより、ほとんどやってもらっちゃったようなものです。すみません。ホント助かりました。





畳の搬入が終わり、気がつくと山崎さんが”うんてい”やっていた。

それを見た中村代表は、負けじとやってみるw



その後に続いてやった「おにいちゃん」こと西岡さんがスゴすぎ!4つ抜かしくらい?ありえない幅でヒョイヒョイ渡ってましたw お猿さん位スゴかったですw

この後、わたしもチャレンジ。一応一つとびで渡れたけれども・・・ゆっくりだったので、それを見ていた代表に「ナマケモノみたいだよ」と言われたw



プラスネオの中村代表、親方、蓮笑の山崎さん、おにいちゃん、

すごく助かりました。本当にありがとうございました!

また、うちが出来ることがあったら恩返しに頑張りますので、声かけて下さい。







先日、トレーラーハウスの会社を訪ねて長野に行った二宮さんと阿部さん、うちらにお土産として二宮さんが買ってくれたという「チーズたまご」と「刺身ゆば」いただきました。

正直なことを申しますと・・・私は、どっちも苦手です。・°・(ノД`)・°・

好き嫌いばっか言ってゴメンよぉ~。「たぶんダメだろうな」と思って、まだ食べていないんだけど、せっかくなので、後でチャレンジしてみようとは思います。私が食べれなくても、代表は食べれますから、無駄にはしませんw二宮さん、ありがとうね。







Android携帯からの投稿